旅のエッセイ№1「名画との出逢いは……」2011年12月02日


ヨーロッパに行ってきました。
某旅行会社のツアーで、8日間という短い旅ですが、ブダペスト、プラハ、ウィーンなどを巡ってきました。
「旅の一番の目的は、大学時代にほれ込んだグスタフ・クリムトの絵に逢ってくること」
そう書き残して旅立ったのでしたが……。
まずは、その出逢いについてつづりましょう。


   名画との出逢いは……
 
門の前のツアー御一行様

 クリムトの代表作「接吻」は、この写真の門の向こう、ウィーンのベルベデーレ宮殿に展示されています。私たちは総勢34名もの団体ですが、開場の1時間前に特別に入場できるのです。このツアーを選んだのも、そのおいしい特典を味わいたいと思ったからでした。旅行会社がどんな手段を用いたのかは当然明かされませんでしたが。
 宮殿は、小雨模様の空の下、両手を広げて迎え入れてくれるようなやさしい姿をしていました。

ベルベデーレ宮殿 遠景


 案内をしてくれるのは、リツコさんという現地のガイドさん。一見ハーフのようですが、早口でネイティブの日本語を話します。足取りも早く、まるで生徒を束ねて連れ歩く学校の先生のよう。でもちょっと上から目線の物言いが気にならなくもありません。
 ツアーメンバーの一人が、ショルダーバッグ代わりに小ぶりのリュックを背負って入場し、彼女に叱られてしまいました。
「貴重な美術品が並んでいるのに、背中のリュックで傷つけたらどうするんです。フロントで預けるのは常識ですよ!」
 たしかに彼女の弁は正しい。それにしても、みんなの前で非常識呼ばわりするまえに、もっと言いようがあるでしょうに。
 せっかくの名画ご対面だというのに、不愉快な気持ちになりました。
 それでも、ひとたび絵画の並ぶ部屋に入ると、彼女の講義に引き込まれます。クリムトの絵の構図について、あるいは描かれている内容について、実に博識で無駄のない語りがとうとうと続きます。彼女が携帯マイクに向かってしゃべり、私たちはイヤホンでその声を聞くので、どこにいても話だけは聞き取れる。でも、きょろきょろと脇見をしながら最後尾からついて行く私には、肝心の絵は見えない。「じゃ、次に行きましょう」という声を合図にようやくその絵の前に立てるのです。
 リツコ先生が見えない絵の説明をしているとき、私は思いがけずセガンティーニの代表作を見つけました。象徴主義と呼ばれる世紀末芸術の一つです。雪原と枯れ木と半裸の母子像。興奮を抑えながらも、「意外に粗いマチエールね」などと小声で同行の友人に話しかけたそのとき、
「ビビビビーッ!」
 警報が鳴り響いたのです。
「芸術品に近づくと、すぐ鳴るんですよ」
と言われて、犯人は私の手だと悟りました。普段から身振り手振りがにぎやかな私は、独り占めできた絵の前で、ざらついた表面をなでる仕草をしたのです。もちろん触れるつもりはなく、絵から10センチは離れていました。
 ただの警告だったのでしょうが、私は動揺したまま、いよいよ「接吻」の部屋に入らねばなりませんでした。
 畳2枚ほどの正方形のその絵は、深紅の衝立にかけられて部屋の中央にたたずんでいました。やっと逢えた……。それなのに、私の心の中は雑念だらけでした。
 さっそくリツコ先生の解説が始まります。絵の前にはたくさんのツアーメンバー。あとでじっくり観ようと、後ろに立つことしばし。流ちょうな解説を終えるとリツコさんは「じゃ、次の部屋へ」と、一同を連れて歩き始めます。まるで教科書の1ページを繰るように。芸術を味わうひまも感動もありません。しかも、時間外の特別鑑賞なのだからと、その場に戻ることすら許されませんでした。
 リツコさんを責めるつもりはありません。彼女は彼女自身の仕事に忠実でした。このツアーを選択した私がいけないのです。じっくりと絵と向き合いたければ、欲張ってあちこち回る駆け足旅行などせずに、一人で旅をすればいいのです。

 苦い思いで宮殿を出ると、朝の小雨もきれいに上がり、真っ青な空に飛行機雲が走っていました。
宮殿の庭と青空と飛行機雲と


コメント

_ suzuking ― 2011/12/02 20:30

お帰りなさい。
今回の旅行から、また素敵なエッセイが生まれることを
期待してます!

_ hitomi ― 2011/12/03 16:27

suzukingさん、いつもコメントありがとうございます。はい、「素敵」なのが生まれるかどうかはわかりませんが、書いていきますね。こうやって宣言して自分に宿題を課して、がんばります。読んでくださる方がいればこそ。

_ 村上 好 ― 2014/11/06 21:33

hitomi さん

<宮殿は、小雨模様の空の下、両手を広げて迎え入れてくれるようなやさしい姿をしていました。>

<きょろきょろと脇見をしながら最後尾からついて行く私には、肝心の絵は見えない。「じゃ、次に行きましょう」という声を合図にようやくその絵の前に立てるのです。>

<ただの警告だったのでしょうが、私は動揺したまま、いよいよ「接吻」の部屋に入らねばなりませんでした。>

ツーリストの心情を余りにも見事に描いています。
その筆力には脱帽です。

<リツコさんを責めるつもりはありません。彼女は彼女自身の仕事に忠実でした。このツアーを選択した私がいけないのです。じっくりと絵と向き合いたければ、欲張ってあちこち回る駆け足旅行などせずに、一人で旅をすればいいのです。>

文章の濃厚な味わいを感じます。

このエッセイストは実に魅力的な人物です。

村上 好

_ hitomi ― 2014/11/08 22:45

村上さん、
いつもお褒めの言葉をいただき光栄です。村上さんの手にかかると、こんな駄文でも名文のように聞こえてくるから不思議です。ありがとうございます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2011/12/02/6228999/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki