自閉症児の母として(25):息子の職場を訪ねて2015年10月10日

 

昨日、息子の職場に出かけてきました。


20131012日の記事、


「自閉症児の母として(14):やっと再就職です!」


でも書いているように、ちょうど2年前の1011日に採用が決まった障がい者雇用の会社です。当時は電車を乗り継いで40分ほどかかる場所にありましたが、今年の春、会社が近くに引っ越してきて、所要時間も半分以下となりました。

近代的なビルの中にあって、環境的にもアップです。



 

入っていくと、20名近い社員が、黙々と自分の仕事をこなしています。

息子は私をちらりと見てもニコリともせず、作業に集中。

担当の方の説明では、ゆうパックの大きな封筒に、封入シールを貼っているのだとか。封筒のふちから1ミリだけすき間を開けて、左右同じ幅で曲がらないように貼る。見ると、本当に少しもずれていない。私にはできそうにない熟練の神わざに見えました。

「とても丁寧な作業ですね」とほめてもらいました。




 この写真、なんだかお分かりですか。

じつは、ただのパンケーキの食品サンプルではなく、それを利用した小物入れ。一つずつ透明の袋に入れてひっくり返し、底にマチを作って折り、封をする。これも、相方とコンビを組んで定評のある仕事をしているとのことでした。

ちなみに、食品サンプルは日本のお家芸で、海外からの観光客に人気があります。このパンケーキも商品として、ソラマチなどで売られているそうです。


 

「昼食休憩の時間です」

125分ちょうどになると、息子が穏やかな声で、皆に告げます。

彼のもう一つの任務は、タイムキーパーなのだとか。時間も気にせず、だらだらと仕事を続けてしまう社員もいるなか、必要な役わりです。小さい時分から、時間に厳しい彼には、得意中の得意分野でした。





息子の昼食は仕出し弁当。主食はかならず麺類で、うどんとそばを交互に注文しています。

やっとくつろいだ表情になり、私が帰るとき、「じゃ、がんばってね」と手を振ると、同じように手を挙げてこたえてくれました。 



職場では、息子の能力を上手に引き出し、それを生かした仕事をさせてもらっているようです。

自信に満ちた顔つきで仕事をして、お給料をもらい、家庭では好きなゲームやスポーツ観戦に没頭する。障がい者といえども、満ち足りた暮らしを送っているのだと、改めて確認できました。

そのことが、29年目の障害児の母には、何よりありがたいことなのです。






コメント

_ 片割れ月 ― 2015/10/12 11:10

ご無沙汰してました。
モトさんですよね、少しほっそりなさったような気がします。
職場が近くなってよかったですね。
落ち着いて仕事をこなす姿を見て安心なさったのでは。
雇う側も適材適所を間違わないように情報収集や経験を積まれているのでしょうね。

近所に障害者を雇っているガソリンスタンドがあります。
あいさつが苦手なようで口の回転が遅いけどガソリンは満タンにしてくれます。
このあいだわざと空気圧の調整をしてもらいました。
同僚が見守ってくれるなか調整は完璧でしたよ。

先生も29年泣いたり笑ったり大変でしたね、おつかれさまです(*^^*)ポッ

_ hitomi ― 2015/10/12 14:19

片割れ月さん、
こちらこそご無沙汰しております。
いつもあたたかいコメントをありがとうございます (*^^*)ポッ

そうなんです、ちょっと痩せたようで、お昼はどんなお弁当を食べているのかと見てきました。そう言ってはなんですが、20代の男性には少なすぎると思いました。主食の麺も、いつもの彼の半分ほどの量。おかずはバランスはよさそうですが、ガッツリ系のお肉もなくて、どちらかというと老人食のようで……。ここだけの話です。本文には書けませんでした。
夕食には、もっと量を増やしてあげようと反省した母です。

片割れ月さんは、ご近所の障害者君たちにも、あたたかいまなざしを向けているんですね。これからも、そうやって味方になってあげてくださいね。
息子もいずれは家を出て、社会の中だけで生きていかなくては。そのための準備、29年目からもまだまだ続きます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2015/10/10/7834933/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki