映画『黄金のアデーレ 名画の帰還』を観る2015年12月02日



「黄金のアデーレ」とは、正式名称「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 Ⅰ」という絵画で、描いたのはウィーンの画家グスタフ・クリムト。彼は19世紀末のアール・ヌーボーという革新的な芸術を代表する画家です。

この絵は、写実的なアデーレの像が、金箔をあしらった幾何学模様の中に埋め込まれ、そのコントラストが不思議な魅力を醸し出しています。


アデーレの一族は、裕福なユダヤ人ファミリーでした。それゆえ一族は、オーストリアに侵攻したナチスの迫害を受け、この名画は没収されてオーストリアの国立美術館に展示されてきました。

ところが60年を経て、アメリカに亡命していたアデーレの姪、マリア・アルトマンが、自分に所有権があると言い出します。友人の息子である駆け出しの弁護士を雇い、オーストリア政府を相手取り、法廷闘争に持ち込むのです。8年という長い歳月をかけて、ついに彼女はその絵を取り戻します。

戦争と迫害と亡命、家族の愛と絆……、たくさんの過去がマリアの脳裏に浮かんでは消えていく。彼女の苦悩は史実に基づいているからこそ、私たちにも迫りくるものがあります。感動を呼ぶ映画でした。

さらに私には、80代の女性でも、真実を信じて立ち向かえば希望はかなえられるのだ、ということを教えられた気がします。

おススメの映画です。



 



ところで、舞台となったウィーン。

私は4年前の今ごろの時期に訪れています。

マリアが夫と亡命しようとする日、ナチスの追手から逃れるため、二人は人々の間を縫って、市庁舎の外廊下を走り抜けます。

(上の写真は4年前に撮ったウィーン市庁舎です)

その廊下には、私も思い出がありました。

 

私はその日、市内を一日中歩き回って、疲れ果てていました。ところが夕食をとろうにも、レストランはどこもいっぱい。最後に、市庁舎地下のレストランにやって来たものの、予約で満席だと断られました。

途方に暮れて座り込んだのが、外廊下の石のベンチの上。

この季節、4時には暗くなります。そこからの眺めは、庭にしつらえたクリスマスマーケットの小屋にも、背の高い木々にも、あたたかなクリスマス・イルミネーションがあふれていました。








荷物ひとつ持たずに、命からがら走って逃げたマリア。追手を振り切って、ついに空港からスイスへと飛び立ちます。

私はといえば、空腹を持て余すだけの異国の観光客。ほんの2時間後には、ウィーンでピザ!?とぶつぶつ言いながらも、美味しいピザとビールにありつけたのでした。


平和な時代の、たわいない思い出です。



 

 



copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki