沖仁さんのライブへ♫2018年02月24日

 




大好きなフラメンコギタリスト沖仁さんのライブへ。

それは不思議なコラボでした。

会場からして、能楽堂。日本の伝統芸術文化が公演されるような場所です。

今回は、この舞台で、バイレ(フラメンコの踊り)と長唄とのコラボです。

 


全員が黒ずくめの衣装と地下足袋姿で登場しました。

バイレの女性ダンサーもパーカッションの男性も、靴は履かずに足袋。床を踏み鳴らす音が木の温もりを伝えます。

繊細なギターの音色と、リズミカルに床を打つ音と、一点の曇りもないほどに澄んでなおかつ力強い長唄の声音とが、重なり合っていきます。

黒いスカートのダンサーは、時に素早く、時に緩慢に、豊かなフリルのストールやスカートの裾を揺り動かしては、狭い舞台を無言で動き回ります。


 この舞台に邂逅した洋の東西は、やがて見事に溶け合い、独特の情感を醸し出して会場を包み込み、観客を魅了したのでした。

 


 

中学生か高校生のころだったでしょうか。わが家にギターがありました。

ギターは右手で弦をはじいて奏でる楽器です。左利きの私は、どうもうまく弦がはじけません。試しに、6本の弦を張り替えて左右逆の順番にしてみました。こうすれば、左利き用のギターになるわけです。

あら、左手で弾ける! 

「禁じられた遊び」のさわりの部分も、何とか爪弾いてそれなりにメロディーになるではありませんか。

 

小さい頃から左手で字を書いていた私は、矯正され、右手でも書けるようになっていました。そもそも日本語の文字は、右手で書きやすいように書き順が決まっている。つまり、左手だと裏返しの文字が書きやすいということです。右手で普通の文字が書けるようになると、左手で鏡文字がすらすら書けるようになっていたのです。

そんな私ですから、コード表を裏返しで読み取ることなど、さほど難しくもなかったようです。

 

うれしくて、コード進行もいくつか覚えて、ギターを弾きながら、当時流行っていたフォークソングなど歌っては、楽しい時間を過ごしました。

そんな幸せなひと時も、長くは続きませんでした。きょうだいたちからギターの弦を元に戻すようにと言われ、従わざるをえませんでした。

私は左ぎっちょだからギターが弾けない。そう決めつけて、諦めたのです。

 


 

さて、不思議な音楽の世界に酔いしれて2時間、ライブは終了。

その後、アルバムを買って、沖仁さんにサインをもらいました。





彼はなんと、字を書くのは左手。私と同じサウスポーだったのです。でも、ギターを弾くときは右利きの人と同じように弾く。それを知ってますます彼のとりこになりました。

左利きの彼は、どれだけの努力をして、右利きの世界に挑んでいったことでしょう。ハンデをものともせずに、ギターを習得し、スペインで開催されたフラメンコギターのコンテストで優勝するなど、並大抵のことではありません。

 

そんな内に秘めた強さなど感じさせないような、穏やかでやさしい微笑みの沖仁さん。言い訳ばかりの私は、自分をおおいに恥じたのでした。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2018/02/24/8793762/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki