川崎市登戸の殺傷事件に思う2019年06月08日


事件発生から10日がたちました。次々と明らかになる犯人の素性や犯行理由を聞くたびに、暗澹たる思いが胸をふさぎます。

書かなくては次に進めない気がして、書くことにします。

 

528日の朝、テレビのニュース速報で、

「川崎市多摩区登戸で刃物を持った男が、通行中の小学生を……」

という文字を見た時、不安が走りました。わが家のある高津区に隣接する区で、息子のグループホームも多摩区内。そしてすぐに、「カリタスの子どもたちは大丈夫かしら」と思ったのです。

カリタス学園は、姉が中学高校と通った学校。私も子どもの頃は、毎年秋の学園のバザーのたびに、お祭りに行く気分で出かけたものです。どこよりもなじみのある私立学校でした。

 

やがて、さほどの時間をおかずに、カリタス小学校の児童が被害に遭ったという続報が入ります。不安は戦慄に変わりました。

他の学校だったら平気だったというわけではなく――

その日は偶然にも、ケベック・カリタス修道会のシスターとご一緒する予定になっていたからです。しかも、その80代のシスターは、カリタス学園のために長いこと尽力されてきた教育者でもありました。

 

朝、動転したままの気持ちで、修道院に迎えに行くと、シスターはいつもと変わりない様子でした。刻々と被害者の情報が伝わり、小学生が亡くなったという知らせにも、「私があわててもどうしようもないでしょ」と、平常心で私たちに接してくれました。

シスターの携帯には、ひっきりなしにメールや電話が入ります。冷静に対処するシスターに、頭が下がりました。その落ち着いた姿に、救われました。

 

翌日、所用で南武線に乗って川崎方面に出向きました。その帰り、疲れて眠っていた私は、乗り過ごしてしまいました。降りたのは、登戸の一つ手前の駅。頭上には現場を取材に来たのでしょう、ヘリコプターが飛んでいました。

引き返そうと反対側のホームに向かいます。目の前のエレベーターに乗り、階段を降ります。……が、まだ寝ぼけていたのか、やはり同じホームに立っていました。今度来た電車に乗れば、次は登戸です。事件の現場に行ってこようか。一瞬迷いました。呼ばれているのかもしれない、と思ったのです。

でも、家族のため、これ以上遅くなるわけにはいかない。今度こそ、反対方向の電車に乗って、帰宅の途に就きました。

 

自宅でも、事件に関する報道を見続けました。近くで起こった事件に、いたたまれない気持ちがさらに膨らんでいきます。

事件から2日目、花を手向けようと、思い切って登戸に向かいました。

前夜の雨で地面は洗われ、照りつける強い日ざしがあふれ、事件の生々しい雰囲気など皆無でした。2日前に救急車が列をなしていた車道には、いつもどおりの車の流れ。テレビで見るよりも狭い歩道には、硬い表情で人々が通り過ぎていきます。

そして、現場となったファミリーマートの駐車場には、ずらりとマスコミの取材カメラが並んでいました。気圧されて献花に近寄れない……。それでも、せっかくここまで来たのだからと、日傘で顔を覆い隠しながら、その場に近づき、ピンクとオレンジ色のガーベラを供えて、手を合わせました。この場だけは異様な静けさでした。

山のように盛り上がる献花。愛らしい色彩の花々は、亡くなった少女の笑顔のようでもあり、手向けた人たちの言葉にならない辛い思いを、吸い取って昇華させているようにも見えました。

 



数日後の日曜のミサで、くだんのシスターは、「ご心配をいただきまして……」と挨拶されました。よく通る声、凛とした姿。

「犯人を憎むよりも、あの加害者のように、今も暗闇の中で生きている人がいることに思いを馳せてください。あなたのことを心配していますよ、と心を寄せてあげてください」

そういえば、事件翌日の新聞にも、心理学者のコメントがありました。同じような事件が起きないようにするには、「社会の中で絶望を感じる人を減らすしかない」と。

 

これから何をなすべきか、少しずつ見えてきたような気がします。

けれども、私の気持ちが落ち着いても、犠牲者の遺族の悲しみは決して消えることはありません。

亡くなられたお二人が、天国で安らかに憩うことができますように。

そして、ご遺族の方々の悲しみが少しでも癒されますように。

心から祈りたいと思います。



 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2019/06/08/9083102/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki