旅のフォトエッセイCroatia2019 ②ドゥブロブニクの城壁を歩く2019年11月05日


 

紀元前の昔から、ヨーロッパという地域は、多くの巨大勢力が台頭し、領土を奪い合う歴史を繰り返してきました。クロアチアも例外ではありませんでした。ローマ帝国、フランク王国、ビザンツ帝国、オスマン帝国、ハプスブルグ家、ナポレオン軍、そしてハンガリー、オーストリア、イタリア、ナチス・ドイツ、ユーゴスラビア……などなど、次々と支配が入れ替わる変遷の歴史をたどってきました。

 

そんな中で、ドゥブロブニクはローマ人がラグーサ共和国をうち建てて、14世紀に独立し、ベネチア同様の海洋都市国家となりました。海運貿易で富を蓄え、イタリアからルネサンス文化が入り、1516世紀には繁栄を誇ったそうです。

都市をぐるりと取り囲む頑強な城壁が完成したのもその頃でした。

 

「アドリア海の真珠」と呼ばれるほどに美しい街、ドゥブロブニク。その旧市街は、1979年に世界文化遺産に登録されています。

 

着いた次の日の夕方、ロープウェイで町の北側にそびえるスルジ山に上りました。標高412mのこの山からは、旧市街を見下ろすことができます。

「みなさま、下に見えますのが、ドゥブロブニクの旧市街で、ございます!」というぐらい、手に取るように見えました。 


▼旧市街が城壁で囲まれているのがおわかりいただけるでしょうか。

 

日が落ちて、城壁がライトアップされてきました。


 新市街の向こうに広がる西の海に日が沈み、しばらく雲をオレンジ色に染めていました。


 

その翌日には、朝から城壁を歩きました。12km。快晴の空の下、真夏のような強烈な日差しが降り注ぎます。



 

▼ここが入り口。この階段を上って城壁に上がります。

料金は大人150n(クーナ)。日本円にして約2550円

 

城壁にはところどころに要塞が設けられ、狭い通路や階段が続きます。幅1メートルほどしかない箇所もあります。当時の兵士たちは戦闘服を着て、武器を持ち、この狭い城壁の上を機敏に動き回ったのでしょうか。

今は、のんびりと観光客が歩くばかりです。


▲今回の旅の相棒、ヒロミさんです。赤い帽子と黒いサングラスがお似合い。


私はといえば、スーツケースに一度入れた半袖のTシャツを、寒そうだからと出して置いてきたことが悔やまれてならず……。寒さ対策だったストールが、直射日光を遮ってくれる日よけになりました。


対岸の崖の上にも、ロヴリイェナツ要塞という名の大きな要塞が、海をにらんでいます。手前の、大砲が置いてある所が、今通ってきたボカール要塞です。▼


▼これは何の箱でしょう。銃や弾丸を入れたのかしら。謎の石の箱です。



城壁に守られている内側の家々を見るのも楽しい。

洗濯物、よく乾くでしょうねぇ。




さて、ほぼ半周を歩いたところで、聖イヴァン要塞に来ました。北側には、昨日上ったスルジ山がこちらを見下ろしています。▼


▼ここから、旧港が見下ろせます。


さらに進んで、聖ルカ要塞へ。

旧港の手前に見えるのは、ドミニコ会修道院。▼



 えっちらおっちら上り坂を進んでいくと、向こうに筒状の建物が見えてきます。ミンチェタ要塞です。城壁ウォークのなかでも最も高い場所なのです。暑い暑い。さらに要塞の中の狭い階段を何段も上って……


▼やったー! 城壁征服! 真っ青な空に踊るクロアチアの旗の下で、思わずVサイン。


そして、見下ろす旧市街。オレンジ色の屋根の波。▼




私が滞在している間、ドゥブロブニクは毎日明るい陽ざしを浴びて、平和そのもののように見えました。

しかし、「アドリア海の真珠」と呼ばれるこの街は、世界遺産になった12年後、爆撃を受けてかなり破壊された。それでも、ユネスコの支援のもと、再び元の姿を取り戻したのでした。

戦争の話は、また次回に。

 

ともあれ、お疲れさまでした!!



 


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2019/11/05/9173412/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki