800字のエッセイ:「おめでとうございます!」 ― 2023年01月09日

昨年の春のこと、コロナが下火になったころ、友人たちと三島に1泊し、三島大社を訪れた。
社殿のそばに、錦の打掛姿の新婦と、紋付き袴の新郎がいた。でも結婚式ではなさそうだ。二人のほかに、地味なスタイルのカメラマンと助手らしき女性だけ。ああ、前撮りだ。
6年ほど前、娘夫婦も結婚披露宴とは別の日に、都内の公園で和装姿の写真を撮ってもらった。紅葉真っ盛りの季節で、赤い着物の娘はもみじの精のようだった。
通りすがりの人たちから声がかかる。
「きれいですね。おめでとうございます」
娘の幸せを願ってくれているのだ。「ありがとうございます」と答えながら、思わず涙ぐんだものだった。
その時から、どこかで新郎新婦に出会ったら私も祝福の言葉をかけてあげよう、と思っていた。
三島大社の慣れない衣装の二人は緊張しながらも、幸せそうに見えた。
「長引くコロナで結婚式もできなかったのね、きっと」
「やっと披露宴ができるようになったかな」
「記念写真だけですませるのかもね」
私たちオバサン組は、コロナ禍に愛をはぐくんできた見知らぬカップルについて、あれこれおせっかいな詮索に余念がない。
言葉をかけそびれているうちに、彼らは場所を替えるのか、どこかへ行ってしまった。
ホテルに戻ってくると、フロントにも和装の新郎新婦がいる。カウンターの背後の大きなガラス窓越しに、富士山がよく見えるのだ。
「あら、富士山をバックに前撮りね?」
今度こそチャンスを逃すまいと、去りぎわの新郎に声をかけた。
「おめでとうございます!」
「ありがとうございます」と、事務的な返事。
すかさず隣にいた友人に突っつかれた。
「本物じゃないってば。モデルの撮影よ」
「……あ!」


▲このホテル14階の大浴場からの眺め。こんなふうに新幹線のホームの向こうに街が広がり、その向こうに富士山が姿を見せています。
ちなみに、今年のお正月には、富士山の夢を2回も見ました。
初夢のベストスリーは「一富士、二鷹、三なすび」。
いい年になりそうです。さてさて……?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2023/01/09/9554088/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。