おススメの本『木挽町のあだ討ち』2023年07月02日


先ほどまで、大河ドラマ「どうする家康」を涙ながらに見ていました。

「鎌倉殿ロスだから、家康は見たくない」という友人もいます。マツジュンがタイプでないという友人もいます。……といった感じで、私の周りでは、ちょっとばかり視聴率が低そうです。

私はといえば、いつものように、日曜午後8時は大型テレビにかぶりついて見ております。

現代劇みたいでチャンバラシーンも少なく、重厚感もなく、従来の大河ドラマがお好きな方にはつまらないもしれません。風変りすぎて。

現代人が描く〈戦国時代劇〉だと思えば、それなりにおもしろいですよ。

 

なんといっても、私にはこれを見る理由があるのです。

月に一度、浜松のカルチャースクールで、「初めてのエッセイ」の講師を務めています。浜松愛にあふれた生徒の皆さんの影響で、私もすっかり浜松びいきになりました。

そして、ちょうど一年前の今ごろ、浜松城を訪ねました。興味も倍増するというものです。

 

前置きが長くなりました。

そうそう、大河ドラマの今回は、家康の妻と息子の信康が謀反の罪で、自害するシーン。今生の別れが描かれました。

それを見ながら、思い出していたのは、昨晩読み終えた本のことでした。

それが、『木挽町のあだ討ち』。著者は、永井 紗耶子さん。

じつは、今月発表になる直木賞の候補5作の中のひとつで、唯一の女性作家です。

私はいつも女性を応援したい。男女格差が先進国の中でもほぼ最下位の日本、女性に頑張ってほしいのです。というわけで、読み始めたのでした。

初めて読む作家ですが、同じ大学の文学部卒という経歴に親近感がわきます。

これまでの著書には時代小説が多いようですが、流れるような読みやすい文章、武士道についても、市井の人々の生き方なども、肩肘張らない深い洞察が感じられます。

そして、なんとも胸のすくあだ討ちでありました。

 

ところで、6月2日の記事に、「直木賞を読む」というエッセイを載せています。

現在も直木賞作品を読破するという目標は続いていますが、〈直木賞を受賞する前にその作品を読了する〉という二つ目の目標も持っています。

いまだ達成できたことがないのですが、この本はいけるかもしれない、とひそかに期待しています。

今年上半期第169回直木賞の発表は、719日です。

 

さて、ドラマの自害シーンと、小説の中のあだ討ちシーン。同じか否か。

ぜひ、皆さんも、だまされたと思って、この本を手に取って確かめてください。




copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki