お酒のエッセイ №2 「ゴールデンビラのマスター」2011年10月25日


   ゴールデンビラのマスター

 大学時代の話である。
 所属していた美術部は、よくコンパを開いた。今でいう飲み会。場所はパブが多かった。これも今は死語だろうか。
渋谷の宮益坂の入口に、ゴールデンビラという名のパブがあった。名前とはうらはらに、事務所でパーティーをしているような、なんとも殺風景な店だ。
 店には中年のマスターがいた。黒い背広に蝶ネクタイで、初めて見たとき、バタヤンこと田端義夫にそっくりだと思った。いかにも雇われマスターといった風情で、眉間にしわを寄せて、最低限の言葉しか口にしない。無愛想な男性だった。
 ある夜のコンパで、酔いの回った後輩の女の子が叫んだ。
「マスター、お水ちょうだい!」
 かしこまりましたとうなずいて、彼は奥からお盆に載せてグラスを運んできた。
 彼女はさっそくゴクン。次の瞬間、
「キャー、なにこれ!」
 透明なグラスの透明な液体、その正体はウォッカだったのである。素知らぬ顔のマスターは、見かけによらぬ茶目っ気があった。
 6月のある日のこと、高校の同級生だったA君と、ゴールデンビラで向かい合っていた。高校生のころから仲良しで、彼は一浪して私と同じ大学に入ってきた。そんな縁もあり、ときどき二人で飲みに出かけた。身長180センチで近眼の彼は、小柄な私の顔を、キリンのように上の方から覗き込んでくる。彼とのおしゃべりは飽きなかった。私の話に、目じりを下げてよく笑ってくれる。友達関係を越えようのない、どこまでもプラトニックなふたりだった。
 その夜も、オールドの水割りを飲みながら、他愛のない話をしたのだろう。渋谷駅の改札口で、じゃあね、と別れた。
 その数日後、こんどは美術部の先輩Mさんと、同じ店で向かい合っていた。こちらは目下の本命。美術展に足を運び、その帰りに飲みに行くというのがお決まりのデート。飲みながら、何の話をしていたのだろう。一緒にいるだけでよかった、なんて、今となっては気恥かしくて封印したい記憶だけれど。
 彼が中座したそのすきに、マスターがテーブルにやってきて、
「先日のお連れさまの忘れ物です」
と差し出したのは、黒い小銭入れ。A君のだ。そういえば、途中で電話をかけていたっけ。携帯電話もテレフォンカードもない時代、電話は小銭を握ってかけるものだった。
「あら、失くしたのも気がつかなかったんですね。渡しておきます」
 お礼を言って、空っぽの財布を預かった。
 それからずいぶん長いこと、A君に会う機会もなく、小銭入れは私の机の引き出しに、所在なく埋もれたままになっていた。彼に返した記憶もない。
 大学卒業後はゴールデンビラから足が遠のき、店はいつのまにか消えていた。
 マスターはどこに行ったのだろう。

 娘が、あのころの私と同じ年頃になった。口数も少なく、何を考えているのか、どう感じているのか、よくわからない。娘の気持ちを推し量ろうとするたびに、当時の自分を思い返してみる。
 それにしても、あのマスターは無表情の裏でしたたかだった。どうせ親からもらったこづかいで酒を飲んでは酔っぱらう小娘。連日のように違う男性と現れる小娘。そんな私たちにチクリと針を刺す、粋な大人だったのである。そのことに気がついたのも、ずっと後になってからのことだ。

 A君とは今でも仲良しだ。同級生仲間でときどき飲みに行く。そうだ、こんど会ったら、あの小銭入れを私から返してもらったかどうか、聞いてみよう。
 Mさんとは、もう仲良しとは言いがたい。夫婦となって四半世紀、夫は妻の尻に敷かれている。

 

  

コメント

_ suzuking ― 2011/10/25 21:09

こういうの大好き!
現在のM君はどんな紳士になったのでしょう?

_ hitomi ― 2011/10/26 08:29

見る影もありません……。

_ (未記入) ― 2014/11/06 08:46

hitomi さん

大学時代の回想。
うらやましくなるような大学生活です。

<パブ>
ありましたね。

<いかにも雇われマスターといった風情で、眉間にしわを寄せて、最低限の言葉しか口にしない。無愛想な男性だった。>
リアルです。

<携帯電話もテレフォンカードもない時代、電話は小銭を握ってかけるものだった。>
そんな時代でしたね。でも、そんなに遠い昔ではありません。

<小銭入れは私の机の引き出しに、所在なく埋もれたままになっていた。>
「所在なく」という言葉の意味をよく理解していませんでした。この文章における「所在なく」のニュアンスが把握できませんでした。

<Mさんとは、もう仲良しとは言いがたい。夫婦となって四半世紀、夫は妻の尻に敷かれている。>
Who is Mさん?

とても楽しめました。

村上 好

_ hitomi ― 2014/11/06 11:24

村上さん、
子どものような大学生だった私に対して、人生を知り尽くしたような大人なマスターのやることは、なんとかっこよかったのかと、今になって思っています。
それがうまく伝わっていないのかもしれない、と村上さんのコメントを読んで反省しています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2011/10/25/6169944/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki