あなたにとっての〈戦後70年〉を教えてください ― 2015年04月29日

戦後70年にあたる今年、『わたしの戦後70年』という合同作品集を刊行するプロジェクトに関わっています。
戦争体験を語れる方がたが少なくなっていく今こそ、書き残していただくことが、私たちの仕事です。
〇
「あなたにとっての〈戦後70年〉を教えてください」
〇
私たちの呼びかけに、たくさんの作品が集まりました。
筆者のほとんどが70代、80代ですが、中には90代の方がたも。
〇
手書きの原稿には、戦争で亡くなった肉親への思い、子どものころに引き揚げてきた思い出などがつづられています。
涙なしには読めないものもあります。
心の傷を抱えての70年でした。
〇
あるいはまた、戦後の復興を支えた企業戦士の苦労話もありました。
ご自分で道を切り開き、成功を手にした方が、晩年になった今、満ちたりた思いで自分の歴史を書き残す。それはそれで素晴らしいことです。
〇
どんな作品も、最後は「戦争は二度としてはならない」「平和であり続けるように」という切実な願いとともに結ばれています。
私たちは、その願いを受け継ぐ責任があると、ひしと感じています。
〇
今日は、昭和の日。
〇
〇

コメント
_ kattupa ― 2015/04/30 10:41
_ hitomi ― 2015/04/30 22:43
私の生徒さんの中にも、人間魚雷に乗る予定だったが、その前に終戦を迎えたという方がいました。家族とのやり取りも、軍隊での体験も、克明に覚えておられ、そのことだけを書き続けていました。「書かざるをえない何か」に突き動かされてきた70年だったのではないでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2015/04/29/7623535/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。