ダイアリーエッセイ:終了前夜のときめきを…… ― 2015年09月24日
今、ちょうど中間試験の最終日前夜のような気分だ。
高校生の頃、試験が明日で最後だと思うと、まだ試験勉強が終わらないうちから、そわそわうれしかった。
1年のときから部活をやめて帰宅部だった私は、終わったら何をしよう、どこへ行こうか、とそんなことばかり考えながら最後の科目の勉強に励んだ。あと一日でつかのまの解放感に浸れることが待ち遠しかった。
【西暦2000年以降の直木賞受賞作を読破する】という目標を打ち立てていることは、これまでにも何回か書いてきた。今年の上半期までで、全部で41作品。それらが、あと154ページで読了、目標達成となるのである。
最後に読んでいるのは、昨年下半期の受賞作、西加奈子著『サラバ!』。
これもまた読み終わるのが惜しいくらい面白くて、よけいに胸が高鳴ってしまう。読んだ後で、改めておススメの本として紹介したい。
まるで高校生の頃のように、次は何の本を読もうか、今からわくわくする。
自分で作った足かせは、自分で外せばいいだけのことだけれど、面白がるのも私自身。せいぜい達成感と解放感に、はしゃいでみたい。



コメント
_ kattupa ― 2015/09/26 05:37
_ hitomi ― 2015/09/27 21:30
芥川賞もたまには読みます。
そのことについては、7月26日の記事に書いていますので、お気になるようでしたらお読みください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2015/09/24/7808597/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。