旅のフォトエッセイCroatia2019 ①はじめに2019年11月03日



「今度の旅行はクロアチアに行ってきます」

私がそう言うと、返ってきた言葉のベスト3は次のとおりでした。

 

☆なぜ、クロアチアに行くの?

私がクロアチアに行きたいと思ったのは、2年前のことです。

娘から、「消化しきれなかった有給休暇を取るから、1月に一緒に旅行しない?」と誘われました。

さて、行き先はどこにする? もちろんヨーロッパ。私が子どものころからの憧れの地。時間とお金と体力が許す限り、ヨーロッパに行きたい。娘はといえば、まだ訪ねたことのない国に行ってみたい。

そこで、ヨーロッパの中で、2人とも未踏の国にしよう、となりました。

その時に娘が「クロアチアがいいよね」と言ったのです。

私には全く未知の国でしたが、ちょっと調べただけで、きれいな写真に魅了されました。しかし、冬は寒そう。結局、選んだのは冬も温暖なポルトガルでした。

前後して、親しい友人がクロアチアの旅から帰ってくると、「また行きたい!」と大絶賛でした。私の興味は深まり、次こそはクロアチアへ、とひそかに決めていたのです。

 

☆誰と行くの?

「またお嬢さんと?」と何度か聞かれましたが、そうそう既婚の娘が私に付き合ってくれるはずもありません。

じつは今回の相棒となったのは、ほかでもないクロアチアに行って大絶賛したくだんの友人でした。同じマンションに住む仲良し女子4人組のうちの2人。4人そろっての国内旅行は札幌から沖縄まであちこち出かけましたが、2人きりで海外へ行くのは初めて。

「どんな珍道中になることやら。旅先からのライン、待ってるからね!」

残留組の2人の期待を一身(二身?)に背負って、旅立ったのでありました。

 

☆クロアチアって、どこにあるの?

最初私もよくわかりませんでした。8年前には東欧の国々も訪ねたのでしたが……。

▼グーグルマップをお借りしました。ほぼ中央にあるのがクロアチアです。アドリア海を挟んでイタリア半島と向かい合っているのですね。



 

滞在したのは、アドリア海沿いのドゥブロブニク3泊と、首都ザグレブ2泊。

日帰りで国境を越えて、隣国ボスニア・ヘルツェゴヴィナの都市モスタルへ。

また、内陸ザグレブからはプリトヴィッツェ湖群国立公園へ。

ざっと、この4か所が主な旅の目的地です。

 

▼これは、わが家へのおみやげのエプロン。クロアチアの地図が描かれています。面積は九州の約1.5倍。人口は400万人ほど。

上部の真ん中あたりに位置するザグレブ。アドリア海に沿って南下していくと、しっぽの先にあるのがドゥブロブニク。おわかりいただけますか。

ちなみに、ボスニア・ヘルツェゴヴィナはオリーブの絵の所に隣接しています。



  

iPadiPhoneで撮った写真は500枚以上になりました。ところが、ラインで送ったりクラウドを利用したりしていたせいか、改めてパソコンで整理しようとすると順番が狂ってしまっていました。少し手間ひまかかりそうですが、厳選してご覧いただきましょう。

 


旅のフォトエッセイCroatia2019 ②ドゥブロブニクの城壁を歩く2019年11月05日


 

紀元前の昔から、ヨーロッパという地域は、多くの巨大勢力が台頭し、領土を奪い合う歴史を繰り返してきました。クロアチアも例外ではありませんでした。ローマ帝国、フランク王国、ビザンツ帝国、オスマン帝国、ハプスブルグ家、ナポレオン軍、そしてハンガリー、オーストリア、イタリア、ナチス・ドイツ、ユーゴスラビア……などなど、次々と支配が入れ替わる変遷の歴史をたどってきました。

 

そんな中で、ドゥブロブニクはローマ人がラグーサ共和国をうち建てて、14世紀に独立し、ベネチア同様の海洋都市国家となりました。海運貿易で富を蓄え、イタリアからルネサンス文化が入り、1516世紀には繁栄を誇ったそうです。

都市をぐるりと取り囲む頑強な城壁が完成したのもその頃でした。

 

「アドリア海の真珠」と呼ばれるほどに美しい街、ドゥブロブニク。その旧市街は、1979年に世界文化遺産に登録されています。

 

着いた次の日の夕方、ロープウェイで町の北側にそびえるスルジ山に上りました。標高412mのこの山からは、旧市街を見下ろすことができます。

「みなさま、下に見えますのが、ドゥブロブニクの旧市街で、ございます!」というぐらい、手に取るように見えました。 


▼旧市街が城壁で囲まれているのがおわかりいただけるでしょうか。

 

日が落ちて、城壁がライトアップされてきました。


 新市街の向こうに広がる西の海に日が沈み、しばらく雲をオレンジ色に染めていました。


 

その翌日には、朝から城壁を歩きました。12km。快晴の空の下、真夏のような強烈な日差しが降り注ぎます。



 

▼ここが入り口。この階段を上って城壁に上がります。

料金は大人150n(クーナ)。日本円にして約2550円

 

城壁にはところどころに要塞が設けられ、狭い通路や階段が続きます。幅1メートルほどしかない箇所もあります。当時の兵士たちは戦闘服を着て、武器を持ち、この狭い城壁の上を機敏に動き回ったのでしょうか。

今は、のんびりと観光客が歩くばかりです。


▲今回の旅の相棒、ヒロミさんです。赤い帽子と黒いサングラスがお似合い。


私はといえば、スーツケースに一度入れた半袖のTシャツを、寒そうだからと出して置いてきたことが悔やまれてならず……。寒さ対策だったストールが、直射日光を遮ってくれる日よけになりました。


対岸の崖の上にも、ロヴリイェナツ要塞という名の大きな要塞が、海をにらんでいます。手前の、大砲が置いてある所が、今通ってきたボカール要塞です。▼


▼これは何の箱でしょう。銃や弾丸を入れたのかしら。謎の石の箱です。



城壁に守られている内側の家々を見るのも楽しい。

洗濯物、よく乾くでしょうねぇ。




さて、ほぼ半周を歩いたところで、聖イヴァン要塞に来ました。北側には、昨日上ったスルジ山がこちらを見下ろしています。▼


▼ここから、旧港が見下ろせます。


さらに進んで、聖ルカ要塞へ。

旧港の手前に見えるのは、ドミニコ会修道院。▼



 えっちらおっちら上り坂を進んでいくと、向こうに筒状の建物が見えてきます。ミンチェタ要塞です。城壁ウォークのなかでも最も高い場所なのです。暑い暑い。さらに要塞の中の狭い階段を何段も上って……


▼やったー! 城壁征服! 真っ青な空に踊るクロアチアの旗の下で、思わずVサイン。


そして、見下ろす旧市街。オレンジ色の屋根の波。▼




私が滞在している間、ドゥブロブニクは毎日明るい陽ざしを浴びて、平和そのもののように見えました。

しかし、「アドリア海の真珠」と呼ばれるこの街は、世界遺産になった12年後、爆撃を受けてかなり破壊された。それでも、ユネスコの支援のもと、再び元の姿を取り戻したのでした。

戦争の話は、また次回に。

 

ともあれ、お疲れさまでした!!



 


旅のフォトエッセイCroatia2019 ③ドゥブロブニクは☆パラダイス2019年11月23日



城壁に囲まれた旧市街は、何百年の歴史を持つ教会や修道院をはじめ、プラッツァ通りを中心に細い路地が縦横に並び、カフェやレストラン、銀行やこぎれいなみやげ物屋が並び、ほとんどが観光客のために営業をしているようです。土日に休業することもありません。

私たちが3泊した5つ星のホテルは、城壁のプロチェ門から徒歩5分の近さ。ほぼ毎日のように2往復して、朝から晩まで楽しい時間を過ごしました。

 

プラッツァ通りは、12世紀に水路を埋め立てて造られたそうです。今では石畳がぴかぴかに光っています。▼

 

 日本のわが家を出発したのが、10月3日の午後4時ごろ。成田空港からトルコ航空を利用、イスタンブールで乗り継いで、ドゥブロブニクのホテルにたどり着いたのは、翌4日の午前8時過ぎ。時差7時間を足せば日本時間の午後3時ごろ。ほぼ丸1日の長い旅だったわけです。

ホテルに着いても、まだ部屋には入れず、着のみ着のままで、街へくり出しました。

 

せめて長旅の疲れを癒やそうと、最初に入ったレストランは、プロトという店。ガイドブックにも載っており、創業100年以上の老舗だとか。ランチタイムから糊のきいた白いクロスのかかったテーブルが整然と並んでいて、ちょっとスノッブな雰囲気です。

コースを頼まなくても嫌な顔をされないかと心配しましたが、イケメンのスタッフが「OK!」と言って、にこやかにテーブルに案内してくれました。

まだ12時前だったので、店内も静かで、落ち着いていました。▼


 


まずは、クロアチアワインとともに、カキの養殖で有名なストン産のカキ。▲

平たい岩ガキです。もちろん生で、レモンを絞って食します。冷たい海の味がたまらない。アドリア海の澄んだ青が口の中に広がるようです。

クロアチアワインは、日本ではまだなじみがありませんが、ヨーロッパでは人気があるそうです。たしかに安くておいしい♡


▲そして、なんと、名産の黒トリュフ入りのパスタ! ほっぺたが落ちそうでした♡



 次の夜には、広場にテーブルを置いているカメニツェというレストランへ。青と白のストライプの椅子がトレードマークで、ここも人気があるそうです。▼


カメニツェというのはクロアチア語でカキのこと。ストンに自家専用の養殖場を持っている、とガイドブックに書いてありました。これは、はずせません!

もちろん、とてもおいしかったです。▼

 ▲この青いラベルのワインは、クセのない味がいい。大衆的なものらしく、スーパーやおみやげ売り場にも置いてあったので、日本に買って帰りました。


カキ同様においしかったのが、こちらのムール貝のリゾット。▲

テーブルクロスもお皿もお店の雰囲気も、前日のプロトとは対照的でカジュアルでしたが、お値段もリーズナブル。プロトの約半額で、おなかいっぱいになりました。

 

 

夜空の下、暑くもなく寒くもなく、海のそばでも湿気がなく、これ以上ないくらいに快適です。街のレストランのお客さんは、観光客に交じって、地元の人々も、外での食事を楽しんでいるようでした。

 

帰り道、聖ブラヴォ教会の向こうに、月が。▲

 

▼これがプロチェ門。ここをくぐってホテルに戻ります。何度出入りしたことでしょう。

 


ドゥブロブニクは、料理やワインがおいしいだけではなく、従業員のサービスも本当に気持ちの良いものでした。適度に控えめで、きびきびと動き回り、お客さんの要望にはいつもにこやかにOKしてくれるのです。

街の中には、ほかの国のように、お金をせびってくる乞食もいません。たむろするゴロツキや、大声を上げて騒ぐような若者もいない。

治安がいいのは、警備が厳しいわけでもなさそうです。お巡りさんは見かけませんでした。

そして、街中の清潔なことにも驚きます。アイスクリームやサンドイッチの食べ歩きはしても、ごみを路上に捨てる人はいない。ごみ箱の周りさえ、ごみが落ちていないのです。観光客のお行儀がいいから? どこかのテーマパークのように、神業で掃除をしてしまうから……??

 

不思議な街でした。

観光客には本当に天国のような街……。そう思いました。

 

この話は長くなるので、また次回に…… 

 

《続く》

 


copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki