母を想う日々 2:「母の遺したカレンダー」2021年11月09日

    

          母の遺したカレンダー

 

98歳で母が亡くなって、同じマンションに住む私は、部屋の片付けを始めた。まずはタンスの小引き出しや本棚からだ。若い頃から整理整頓をきちんとやる母だったが、最後は玄関先で倒れて入院したまま戻れなかった。金銭の類はいちおう預かってはいたが、もっと大事なものが出てくるかもしれない。

筆不精で書くことの嫌いな母だと思っていたのに、何冊もの手帳に細かなメモが残されていて、驚いた。目が悪くなったと言いながら、旅の記録や、家族の年表、父の闘病記など、小さな文字でつづっている。

いくつものビニール袋に入れてとってあったのは、カレンダーの束だった。朝日新聞でチラシと一緒に月末に配られるB4サイズのカレンダー。日付の横にメモのスペースがある。予定を書き込んでいたのは知っていたが、いつからかその日の出来事や、ちょっとした感想まで書くようになっていた。

 

たまたま開いてみたのは2010年。母は80代後半で、父が亡くなって8年がたち、元気で独り暮らしを送っていた頃だ。

当時、母はマージャンを楽しんでいた。どこで、だれと、勝敗のほどは、などが記されている。高齢者向けの教室に通ったり、自宅に来てくれる古くからの友人たちと楽しんだり。その合間を縫って、私の家族も母の相手をしていた。

「ヒロ、パソコンで勉強しているので、さすがに勝ってばかり」

次男ヒロは、幼い時からよく母にボードゲームの相手をしてもらっていた。

「ヒロ、国士無双できて、大コーフン」

 この時のことは私もよく覚えている。次男の手が震えてきて、高い手で上がりそうなのだとバレバレだったのに、結局振り込んだのは、母だった。

「ひとみ、新聞に投稿が出る」

 そんな親子3代、年齢差72歳の家族マージャンをエッセイにして、朝日新聞の「ひととき」欄に載せてもらったのだった。

 

さらに母のメモからは、当時は知らなかったわが家のあれこれが明らかになる。

高校生の次男は勉強がいやで、ときどき母の部屋に逃げ込んでいたこと。長女は母の一室を借りて寝起きしていたが、夜遊び、朝寝坊、散らかった部屋のひどさなどに、母が気をもんでいたことも。私が旅行に出る時は、留守家族のために母が張り切って料理をした様子も伝わってくる。

わが家だけではなく、東京に住む姉や弟の家族も、よく泊まりに来ていた。連れだって買い物に出かけたり、母と姉と3人でハワイ旅行までしたのもこのころだ。

 

そして、こんなつぶやきも残っていた。

「楽しいこと続きで、健康で、長生きできて幸せ」

 




copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki