ご報告のためのエッセイ:「姉からのLINE」 ― 2023年02月20日

2日前のこと、
「ご心配をいただきましたが、手術も無事終わり、経過良好で昨日退院してきました。これでまた普通の生活に戻れると思いきや、のどに大きな傷を抱え、術後からの頭痛が抜けず、まだまだ病人状態です。回復が遅いのは年のせい?!と落ち込んでいます」
「ひとみさんの口から落ち込んでると聞くのは、68年間で初めてよ」
私からの報告に、そんな返事をくれたのは3つ違いの姉でした。
意外でした。私はいつだって誰かに愚痴をこぼし、弱音を吐いては、励ましの言葉をもらって支えられてきたと思っていましたから。
そんなふうに突っ張っている妹だった? ……いやいや、これはいつもの姉流の励まし。達者な毒舌の裏が読めたら、ちょっとほろりとして、思わず涙ぐみました。姉の言葉はさらに続きます。
「私たちの母譲りの遺伝子は100歳生存可能なんだから、老年期前の必要なメンテナンス。70代80代で脊椎やられている人もたくさんいるから、今のうちに手を打ててラッキーなのよ。
回復しない病気ではないので、ここは心を病まないように、好きな音楽でも聴いて乗り越えて!」
たしかに姉の言うとおりです。未来に向けての治療だと、自分でも納得して手術を選んだはず。回復には若い頃の何倍も時間がかかるのは仕方ない。ここで落ち込んでいないで、今日よりは明日、明日より明後日、少しずつ回復に向かうことを信じていましょう。
散歩を兼ねて、遠回りで買い物に出ると、久しぶりに通る道沿いの畑で、白梅が花を咲かせていました。これからは次々と花が開き、春はかならずやってくる。何も焦ることはない。そう思えました。

コメント
_ あけにし ― 2023/02/22 20:52
_ hitomi ― 2023/02/23 21:46
ありがとうございます。手術は終わっても、本当の治療はこれからです。
_ あけにし ― 2023/03/02 08:03
_ hitomi ― 2023/03/05 09:52
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2023/02/20/9564204/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。