南フランスの旅のフォトエッセイ:⑫ステファニーさんのトークショーへ2025年04月12日

南フランスの旅のきっかけともなった『ニースっ子の南仏だより12ヵ月』という著書、その著者であるルモアンヌ・ステファニーさんについては、これまでもご紹介してきました。

彼女のおかげで、昨年のニースの旅はとても楽しいものとなったのでした。

 

そのステファニーさんが来日。先週の5日(土)に、東京神田で彼女のトークショーが開催され、行ってきました。

すぐ近くの北の丸公園や千鳥ヶ淵の桜は、満開! 午後からのトークショーに間に合うように、午前中にお花見をして、晴天の空の下、桜を堪能するというプレおまけつき!

 

 


トークショーの会場は、東京神田の出版クラブ。なかなかにオシャレなところです。▼

 

ショーの初めに、一緒に来日した彼女の夫と二人の息子、夫の父親という総勢五名が登壇して、紹介されました。男性は白いワイシャツ、彼女は白いスーツ姿で、まるで洗剤のCMのようにさわやかな一家でした。▼


その後、ニース出身のフランス人の自称「落語パフォーマー」のシリル・コピーニさんが登場。彼女とは、高校時代からの同級生とのことで、二人の南仏トークも息が合って、なかなか面白い。


 

ステファニーさんは、南仏のたくさんの写真映像を見せながら、話をしてくれました。

おススメのレストランは? おススメのおみやげは? ニース近くのおススメの街は?……などなど、参加者が事前に送っておいた質問に、丁寧に答えてくれるのです。

レストランは、私が前回のブログに書いたシェ・ダヴィアも挙げていました。

おススメの街は、アンチーブ、ヴァルボンヌ、サントロペ。

 

じつは、今年の6月にふたたびニースを訪れます。今回は、2月7日の記事に書いたカヨさんと一緒に。このトークショーにも二人で参加して、「アンチーブは外せないわね」と意見が一致しました。ここにはピカソ美術館があるのです。


最後に、参加者全員、ステファニーさんからのフランスのおみやげをもらいました。配ってくれたのはご次男のガブリエル君。

10歳ながら、お母さんに似てチャーミングな紳士です。▼


いただいたのは、フレーバーティーのティーバッグと、もうすぐイースターなので、かわいいウサギと花の模様の紙ナフキン。

手書きのカードも付いていました。▼


 

さてさて、それにつけても、早くこのシリーズを終わらせなくては、ニース第2ラウンドの旅が始まってしまう。

がんばります。

 


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2025/04/12/9768033/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki