南フランスの旅のフォトエッセイ:⑩エズ村のフォトアルバム2024年09月16日

▲エズ村のマグネット。底辺が5㎝ほど。


コート・ダジュールには、切り立った崖や岩山の上に、小さな村がたくさん見られます。ちょうど鷲の巣が連なっているかのようで、「鷲の巣村」と呼ばれるようになったとか。

前日に、ステファニーさんに連れていってもらったサン・ポール・ド・ヴァンス村もそのひとつ。

中世の頃から要塞として作られたり、お城が建てられたりした所に人々が住むようになったそうです。

南フランス3日目は、なかでも一番人気のエズ村をふたりで訪ねました。


ステファニーさんの著書『ニースっ子の南仏だより12ヵ月』によると、第二次世界大戦後、村長の発案で、高台のお城の跡地に、熱帯植物園を作ろうということになった。観光客誘致のためです。そうはいっても、石畳の細い坂道や石段ばかりの村に、重機は入れません。それでも断念することなく、男性たちが人海戦術で重い土の入った袋を背負って運んだのだそうです。

 

エズ村の地図(見づらくてあまり役に立たなかったのですが……)

  

城壁を潜り抜けて歩いていくと、トンネルの先に……

白い炎のような満開のジャスミンが、家の入口を覆いつくしていました。今でも甘い香りがよみがえってきます。





▲これはレストランの入り口。写真だけで素通り。目指すは植物園です。

熱帯植物園に入ると、歩道の両脇にはサボテンなどの珍しい植物が所せましと植わっています。

植物たちは、人の手入れも行き届き、太陽の光の恵みと地中海の風とで、すくすくと幹を伸ばし、枝を広げ、花をつけ、実をつけ、はるか遠くの国から訪れた私たちを出迎えてくれました。

日本でも最近人気の多肉植物たちがたくさん!

崖の斜面も狭い階段の手すりをつかんで、上を目指します。
地中海が見えてきました。ニースの海岸も見えます。
フランスの国旗が、なかなかシャッターチャンスにこたえてくれなくて、広がってくれませんでしたが。

造園当時の人びとの苦労のかいあって、世界中から観光客がやって来ています。絶景とともに、なかなかに見ごたえのある植物園でした。



標高430mほどの絶景。急斜面なのでちょっぴり怖い……。


城壁の辺りまで下りてきて、ほっと一息つけました。


エズ村を出た所に、フラゴナールのお店がありました。

1926年創業の、フランスの香水の老舗です。パリに行ったときには必ず買い物をしてきました。

商品の香水瓶のように、店舗のガラスにライラックの花の絵が描かれています。▼


今回もたくさんの種類から迷いに迷って買ったのは、ザクロのオードパルファム。くせのないまろやかな香りです。

同じ香り、同じパッケージのハンドクリームも買ってみました。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2024/09/16/9717293/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki