「ちょんぼり」という言葉 さらにその後……2024年05月10日

昨日の午前中こと、近所のスーパーの野菜売り場で親しい友人と一緒になりました。ふたりで品定めしながら、かごに入れていきます。

「ソラマメかー。でもこの値段は高いよね」と彼女。

「さやむいたら、中身はちょんぼりだものね」と私。

「そうそう、そのちょんぼり……」と、いつもブログを読んでくれている彼女が思い出したように言いました。「チョンボリチョロリ、っていう歌があったよね。こぶたのしっぽ、チョンボリチョロリ、チョンボリチョロリ、チョンボリチョロリ……っていうの」

「ああ、そういえば!」

この言葉について、初の謎解きのヒントです。

でも、ほんとうにそのとおりの歌詞なのか、半信半疑で帰宅して、すぐにネット検索すると……ありました、ありました。

古いアメリカ民謡で、歌詞は中山知子さんという童謡詩人が翻訳していました。

くだんの歌詞は2番で、1番は「おんまはみんな パッパカはしる……」で、曲のタイトルも「おんまはみんな」というものです。

さらに調べてみました。訳した中山さんは三重県生まれですが、日本女子大学を卒業されているので、おそらく東京の暮らしが長い方だと思われます。

また、森鴎外や岡本かの子の著作でも使われているということなので、方言というよりも、時代性、つまり、大正世代の話し言葉か、くだけた表現のようなものだったのではないでしょうか。私の母も、中山知子さんも、同世代です。

これもまた、古い言葉として消え去っていく運命なのか……と思うと、ちょっと寂しい気持ちになりました。

ところが、検索を進め、ウィキペディアを調べていくと、この歌は2012年の保育士試験課題曲に取り上げられたと書いてある。まだまだ幼児教育の教材として現役で歌われているようで、ちょっとうれしくなりました。

また、中山さんの訳詞の2番「こぶたのしっぽ」は英語の歌には登場しないのです。中山さんのおかげで「ちょんぼり」が、生きながらえることになったと言えそうですね。


さらに、昨日の夜になって、もうひとり、同じヒントをくださった方が現れました。ニケさん、コメントありがとうございます。

コメントくださったのはもちろんのこと、同じ日に同じヒントをもらった偶然がおもしろくて、これは次の記事に書こう!と思わずにはいられませんでした。


……と、ここまで書いたところで、1歳児の母親である姪っ子からLINEが来ました。新情報。この歌「おんまはみんな」は、公文の童謡CDに収録されているとのこと、これでこの歌は安泰ですね。歌い続けられていくことでしょう。

母から譲り受けた「ちょんぼり」、私も普及に努めることにします。

 








copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki