エッセイの書き方のコツ(1) 「客観的に見る」2012年01月04日


明けましておめでとうございます。
どのようなお正月を過ごされたでしょうか。
昨年のキーワード「絆」にふさわしく、いつものお正月以上に、家族や友人たちと共に過ごす時間が長かったのではないでしょうか。

私は昨年、義父と兄、大切な人を二人も失いました。
母も姉も弟もそれぞれ、きょうだい家族を失い、みな喪中です。
それでも、いつもどおりに実家に集まり、持ち寄った料理やお酒で、楽しいひと時を過ごしました。
私がいうまでもなく、2012年は日本中が絆を大切にしながら、2011年を乗り越えていくことになるでしょう。

ご縁あってこのブログを読んでくださる皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

******************************************************

さて今朝は、夫が初出勤。テレビ番組も平常どおりに戻りました。
いつものように、食後のコーヒーをすすりながら、NHKの朝の連続ドラマ「カーネーション」を見て泣かされました。
そのまま「あさイチ」を見ます。これもいつもどおり。
今朝は、半年間国際宇宙ステーションに滞在した宇宙飛行士の古川聡さんが登場して、こんな話をしていました。
「宇宙から地球を見ると、地球にいるときにはわからなかったことが見えてきます。それはちょうど、外国に行くと日本の特色がわかるのと同じですね」
オーロラの全体像は、地上から見るだけではわからないのですが、宇宙から観測して初めて、リング状だということが実証されたそうです。

これは、どんな物事にも当てはまるのではないでしょうか。一歩離れると客観的に見えてくる。今まで気づかなかったことが見えてくる。とても大事なことです。
エッセイを書くときにも同じことが言えます。
自分を一歩離れて見る。この客観的な視線がエッセイには不可欠です。
とはいえ、幽体離脱するわけにもいきませんから、せいぜい想像力をたくましくして、他人の目で自分を見つめてみましょう。心の中をのぞいてみましょう。
それらをつづっていけば、独りよがりではない、他人が読んでもわかりやすい文章が書けるようになるはずです。さらには共感してもらえる文章につながっていきます。


*****************************************************

今年からは、折に触れて、エッセイの書き方のコツを少しずつ紹介してみたいと思います。
どうぞお楽しみに。


コメント

_ クレーマー&クレーマー ― 2014/03/11 15:32

>この客観的な視線がエッセイには不可欠です。

客観的に見るということはエッセイだけでなく、あらゆる文章に大事ではないでしょうか。

ある作家が推敲の大切さを書いていましたが、その本には表記の不統一がかなりありました。これは、著者が客観的に文章を読み直していないことを明白に物語っています。呆れた話です。

_ hitomi ― 2014/03/11 21:57

クレーマー&クレーマー さん、
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、どんな文章でも、他人に何かを伝えるためには、客観的な視線は必要ですね。
呆れた話……といわれると、ギクッとします。私も気をつけます。

_ 村上 好 ― 2014/11/07 16:14

hitomi さん

三年遅れの
2012年、明けましておめでとうございます。

考えてみれば、2012年のお正月から三年無事に生きてこれたわけですから、このようなお祝詞を申せるということは、たいへんおめでたいことです。

今日から2012年の ~HITOMI'S ESSAY COLLECTION~ を拝見します。とてもたのしみです。

今回は待望の「エッセイの書き方」です。

<自分を一歩離れて見る。この客観的な視線がエッセイには不可欠です。>

<想像力をたくましくして、他人の目で自分を見つめてみましょう。心の中をのぞいてみましょう。>

<独りよがりではない、他人が読んでもわかりやすい文章>

<共感してもらえる文章>

大切なことを教わりました。私のエクセルファイル「エッセイノート」に出典と共に入力させていただきました。

エッセイ教室、ありがとうございました。

村上 好

_ hitomi ― 2014/11/08 23:44

村上さん、
客観的に見ているかどうか、抽象論だけではわかりにくいですが、実際の教室の合評では、それが感じられる作品に出会えます。お楽しみに。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2012/01/04/6277225/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki