自閉症児の母として(11):こだわりバトル!2013年03月19日

 

皆さんのご家庭では、子どもが両親のことを何と呼んでいますか。
お父さん、お母さん。パパ、ママ。おやじ、おふくろ……。

 

わが家は、長男モトの言葉の発達が遅くて、3歳になっても何とも呼んではくれなかったので、せめて簡単に「パパ、ママ」と言ってほしくて、親みずから、「ママにちょうだい」「パパとお手てつないで」のように使っていました。
そして、当然のようにそれが子どもたち3人の呼び方となりました。

 

やがて、下の娘が中学生ぐらいになると大人びて、「ママ」は照れ臭いのか、「お母さん」と言うようになりました。私もまた、いつまでも子ども扱いではなく、だんだんと友達感覚になってきていたので、自然と「母さん」と名乗るようになりました。

 

同じように、夫のことも、「パパ」と呼んでいたのがいつの間にか「お父さん」と呼ぶようになる。家庭での呼称は子どもが基準になっていて、成長とともに変化するものですね。

 

そのことにこだわりを持ったのが、自閉症のモトでした。
もうかれこれ45年前になるでしょうか。モトが何か気に入らないことがあって、ご機嫌斜めのときでした。
私が、夫に「お父さん!」と声をかけました。
すると、モトが、
「お父さんじゃないよ、パパだよ!」 と怒るように言ったのです。
それからというもの、私が「お父さん」というたびに、そばで「お父さんじゃないでしょ、パパ!」
と独り言のようにつぶやくようになりました。

自分を指して「母さん」という時も同様で、「違うよ、ママだよ」とダメ出しがある。しかも、私が不機嫌なときに限って。敏感な彼にはそれがわかるのでしょう。何かこごとを言おうとしているのを察知したかのように。
真剣な話をしようとしているときにでさえ、私が不機嫌なのだと受け取られ、彼のチェックが入るのはたまりません。
そのたびに、私はイラッとする。なおさら「パパ」なんて口が曲がっても言えないと思う。さらに私の不機嫌はエスカレートする……という具合。
現在も、それは続いていて、たびたび私の神経は逆なでされています。とくに、家族がそろう休みの日は最悪……。

 

しかし、何事にも変化を嫌うモトにとっては、一度覚えた名前が変わるのはおかしい。
自分が何歳になろうと、ママはいくつになってもママで、パパは死んでもパパ。

 

私が彼のこだわりに合わせて、「パパ、ママ」と呼べば波風は立たないはずです。わかってはいても、それはできない相談。いい年をした中年夫婦が互いをパパ、ママと呼ぶなんて、少なくともわが家ではありえない。
呼び方の変化は、単なる言葉というより、うちに含まれる感情の変化でもあるのです。
たかが言葉、されど言葉。「パパ、ママ」とは言わない。これは、私のこだわりです。

 

モトのこだわりと、私のこだわりのぶつかり合い。
母親が譲らないでどうする、おとなげない、とも思います。
でも、気持ち的にとっくに子離れしている私には、もう我慢をする気になれない。くつろぐはずの家庭で、四六時中我慢を強いられるのはもう御免。
モトも不快だろうけど、私もすごくいやだな……。
意地っ張りどうし、さてどうしたらいいのでしょうね。
家族はみな互いに名前で呼ぶ、というルールにでもしましょうか。



☆日本ブログ村のランキングに参加しています。
ぽちっとクリック
してください。
どうもありがとうございます!

 




copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki