東北ドライブ1000キロの旅:女川へ2014年05月17日

2日目は、宮城県牡鹿郡女川町へ。

女川は、海に突き出た牡鹿半島の付け根の辺りに位置し、東日本大震災では津波によって壊滅的な被害を受けた。

そして、この町には昨年から暮らしている友人がいる。

彼女に会いたくて訪ねてきたのである。

タカコさんは、2012年に銀座で開催された東松島物産展の手伝いをしたときの仲間だ。

被災地のために働きたいという高い志を持ち、たまたま女川町に求人があるのを知り、独身ゆえのフットワークの軽さから、思い切って移り住んでしまった。

彼女が就いた仕事は、女川の蒲鉾製造業「高政」のウェブ業務。

被災地から現地の人々の声を発信したい。町の産業を復興させて、被災地だからというのではなく、都会の消費者を相手に営業をしていくために、ウェブの充実は欠かせない。だから、企業で働く地元の人々の意識も変えていきたい……。

彼女の口調には、無理な気負いもなければ、危うさもない。彼女なら、時間がかかっても、少しずつ目標をクリアしていけそうな気がする。頑張ってほしいと思う。


石巻の海岸沿いを走る。



さすがに4連休の初日とあって、郡山からの道は混んでいた。約束の時間を大幅に過ぎて、ようやく女川町に到着。入り江の向こうに、高政の工場が見えてきた。




高政の店頭で、ようやくタカコさんと再会。

笹かまを目の前で焼きながら、震災被害の説明をしてくれた。

写真を見せるタカコさん。


ビデオも見せてくれた。

スクリーンに、女川の街が津波に流されていく凄まじい映像が流れる。


店の一隅にはスクリーンが津波の映像を流している。


工場見学もさせてもらった。

蒲鉾の工場。

その後、町立病院のある高台へ。この建物の1階部分まで津波はやってきたという。

○○

女川町立病院。

 ○○

見下ろす街に、あの日、津波は襲ってきた。

横倒しのままの銀行のビル。

ほとんど片づけられて、今残っているのは、横倒しになった七十七銀行女川支店の建物。緑色のところが屋上だ。当時、建物内にいた人たちが屋上に逃げて、犠牲になった。

銀行社屋ということで、いまだに撤去できない事情があるらしい。

「ビルが倒れている下に、高政の店長の実家があったんですって」

だから店長は、店頭であのビデオを流すのも、本当は嫌なのだという。車は水に浸かると警笛を発し続ける。何台もの車が流されていく、その大音響を店長は聞きたくない。当時の記憶がよみがえるからだろう。

それでも、遠方から訪ねてくる客のために、あえてあの映像を流す。

熊野神社。

さらに病院の裏手から、200段の階段を上ったところに、熊野神社がある。あの日も高いところから津波を見下ろしていたのだ。

ちょうど訪ねた日が例大祭で、神輿や太鼓も出ていた。

境内の八重桜も、女川湾を見下ろすように咲いていた。

境内から見下ろす女川湾。

タカコさんと、二人の旅の仲間。真ん中が娘の友人のチカさんで、右側が娘

被災した地域は5メートルほど嵩上げしてから、ふたたび家を建てるのだという。

そのため、この神社のある丘を一部崩し、その土が使われる。神社はまもなく解体されて一時移転ということになるそうだ。

女川は、まだまだ気の遠くなるような復興の途上だった。




copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki