自閉症児の母として(25):息子の職場を訪ねて ― 2015年10月10日
昨日、息子の職場に出かけてきました。
2013年10月12日の記事、
でも書いているように、ちょうど2年前の10月11日に採用が決まった障がい者雇用の会社です。当時は電車を乗り継いで40分ほどかかる場所にありましたが、今年の春、会社が近くに引っ越してきて、所要時間も半分以下となりました。
近代的なビルの中にあって、環境的にもアップです。

入っていくと、20名近い社員が、黙々と自分の仕事をこなしています。
息子は私をちらりと見てもニコリともせず、作業に集中。
担当の方の説明では、ゆうパックの大きな封筒に、封入シールを貼っているのだとか。封筒のふちから1ミリだけすき間を開けて、左右同じ幅で曲がらないように貼る。見ると、本当に少しもずれていない。私にはできそうにない熟練の神わざに見えました。
「とても丁寧な作業ですね」とほめてもらいました。


じつは、ただのパンケーキの食品サンプルではなく、それを利用した小物入れ。一つずつ透明の袋に入れてひっくり返し、底にマチを作って折り、封をする。これも、相方とコンビを組んで定評のある仕事をしているとのことでした。
ちなみに、食品サンプルは日本のお家芸で、海外からの観光客に人気があります。このパンケーキも商品として、ソラマチなどで売られているそうです。
「昼食休憩の時間です」
12時5分ちょうどになると、息子が穏やかな声で、皆に告げます。
彼のもう一つの任務は、タイムキーパーなのだとか。時間も気にせず、だらだらと仕事を続けてしまう社員もいるなか、必要な役わりです。小さい時分から、時間に厳しい彼には、得意中の得意分野でした。

息子の昼食は仕出し弁当。主食はかならず麺類で、うどんとそばを交互に注文しています。
職場では、息子の能力を上手に引き出し、それを生かした仕事をさせてもらっているようです。
自信に満ちた顔つきで仕事をして、お給料をもらい、家庭では好きなゲームやスポーツ観戦に没頭する。障がい者といえども、満ち足りた暮らしを送っているのだと、改めて確認できました。
