ソチ五輪と湘南エッセイサロン2014年02月21日


夜中にソチオリンピックの生中継を見ることができない私は、毎朝起きてから一喜一憂。
今朝は、フィギュアスケート女子フリーで、浅田真央選手のフィニッシュと同時にあふれ出た涙に、もらい泣きをしました。
よく、ショートプログラムの大失敗から気持ちを切り替えてがんばりましたね!

同じく鈴木明子選手は、今シーズンが最後と決めて出場。
演技後のインタビューで、
「この年まで続けられるとは思ってもいませんでした」と述べました。
彼女は、28歳です。

一方で、スキージャンプの葛西紀明選手は41歳。それでも、4年後を目指してまだがんばる、と言っています。想像を超える努力をしていることでしょう。

スポーツは、もちろん精神面抜きには語れませんが、肉体は容赦なく年齢を重ねていきます。生きるもののさだめです。
だからこそ、4年に一度のオリンピックは、選手の人生が、生命がかかった瞬間が輝いて、感動を呼ぶのですね。



さて、昨日は湘南エッセイサロンでした。
天気予報の雪マークが消え、ほっとしたところで8名の湘南マダムが集合。
戦前の兵隊さんから、サザンオールスターズの話にいたるまで、いつものようにバラエティに富んだ作品が勢ぞろい。
さらに話題も広がって、用意されたランチをいただきながら、楽しいおしゃべりが続きました。

帰宅すると、メンバーのおひとりからメールがありました。
「できるだけ毎月、会を重ねて、五年、十年と続けていきたいものです。
年齢やその他の事情で他のレッスンができなくなっても、この湘南エッセイサロンを続けていけたら、どんなにすばらしいことでしょう」

なんといってもエッセイの楽しみは、年齢を問わずに、いくつになっても続けていくことができること。
円熟の人生にふさわしい作品を、書き残していきたいものですね。


鵠沼海岸


☆日本ブログ村のランキングに参加しています。
ぽちっとクリック
してください。
どうもありがとうございます!



コメント

_ 片割れ月 ― 2014/02/23 22:31

オリンピックも終わりましたね。
レジェンドは受けましたね。
エッセイは続けていきたいです。
が、若い人たちにも楽しんでもらいたいものです。
春になったので、またブログをはじめちゃった♪

_ hitomi ― 2014/02/23 23:38

片割れ月さん、
オリンピックが終わって、明日から気が抜けそうです。
ブログの再開を、首を長くして待っていましたよ!
コメント書いちゃった♪
お父様のご冥福、お祈りしています。

_ 村上 好 ― 2014/10/26 22:16

hitomi さん

銀座の他に「湘南エッセイサロン」もあるのですね。
銀座は2015年3月までお休み中とのこと。

<エッセイの楽しみは、年齢を問わずに、いくつになっても続けていくことができること>

確かにそうですね。上手に年齢を重ねると、いちだんと力のある書き手になれるかもしれません。いい趣味を持ったものだと再認識しました。

村上 好

_ hitomi ― 2014/11/02 20:34

村上好さん、
エッセイは、奥が深く、生きている限り、飽きのこない趣味だと思います。
自己表現の楽しさでしょうか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2014/02/21/7227904/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki