本日の直木賞のゆくえは? ― 2020年07月15日
本日は、静岡県浜松市のカルチャースクールでエッセイ講座の日でした。
ご多分に漏れず、新型コロナウイルスの感染防止のため、3月から休講になって4か月、ようやく再開する予定だったのですが、昨日になって急きょ延期となりました。ここ1週間ほど東京圏の感染者数増大が懸念され、関東からの方は、講師も受講者もご遠慮ください……というわけです。いたし方ありません。
まる一日の暇ができて、ふと思い立ったのが、私の好きな直木賞のこと。今日が今年上半期の直木賞作品選考の日。すでに午後2時から選考が始まっているそうです。
そこで勝手に予想してみました。
残念ながら、私がすでに読んだ候補作は1編だけ。遠田潤子著『銀花の蔵』。初ノミネートとはいっても、受賞しても不思議ではないすばらしい作品でした。
順当にいけば、ノミネート回数最多の馳星周著『少年と犬』でしょうか。
でも、私は犬が得意ではないので、それよりも今熱中している戦国時代が舞台の今村翔吾著『じんかん』を読んでみたい。
というわけで、この3作のうちのいずれかが、数時間の後、受賞の栄誉に輝くのではないだろうか。私の希望的推測に過ぎませんので、あしからず。
