母を想う日々 12021年10月14日



201910月、友人と二人でクロアチア旅行に出かけた。新型コロナのパンデミックが始まる直前の秋のことだ。

今でも、彼女に会うと、

「あの時、行っておいてよかったね。行けてよかったね」

と二人でうなずき合う。

 

〈旅の様子は、「旅のフォトエッセイCroatia20194回にわたる連載をしましたので、よかったらお読みください〉


 

さて、今年の10月は、母の遺品の整理やマンションの片付けに追われている。

こまごました書類に紛れて、何冊も小さな手帳が出てくる。

筆不精だと思っていた母は、意外にたくさんのメモを残している。

中でも、旅の記録が多い。

それを年表のように記したページには、20回以上の海外旅行をしていることがわかる。私の旅行好きは明らかに母の影響である。

私が旅に出る時は、いつも一冊の手帳をバッグに忍ばせている。これも知らず知らずのうちに、母をまねているのだろう。

 

母の本棚には、旅のパンフレットなどの資料も残っている。

その中から、「クロアチア・スロベニア・モンテネグロの旅 12日間」という小さな冊子が出てきた。

母も、クロアチアに行っていたのである!



2年前に私が旅をした後、ホームの母に会いに行き、クロアチアの話をしたのだが、母もそこへ行ったのか行ってはいないのか、なんとなくうろ覚えで、私も半信半疑だった。

でも、確かに母は、200310月、今から18年前の同じこの季節に、80歳で、12日間のツアーに一人で参加していた。当時、私はまだ子育て真っ最中で、母が出かけた聞きなれない国に関心を寄せるひまもなく、すっかり記憶から抜け落ちてしまったらしい。

2年前のあの時、もっとよく母の留守宅を探してみればよかった。もっと母と話ができたのに、と悔やまれる。

 

遺されたたくさんのアルバムの中に、母のクロアチア旅行の写真は、残念ながら見つからなかった。

その代わり、19857月、父と母と私とで、ベルギーやオランダ、デンマークなどを旅した時の写真が見つかった。両親の旅行に私一人でお供をしたのは、これが最初で最後だった。



このツアーから戻って10日後に、御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落して大勢の犠牲者が出た。

翌年には長男を出産。私の海外旅行は長い空白が続いたのだった。

 

コロナが終息したら、まだまだ海外に行きたい。

私も母のように、80歳を過ぎても。



 



旅のフォトエッセイCroatia2019 ④続・ドゥブロブニクは☆パラダイス2019年12月01日

 


城壁に囲まれた旧市街は、観光客にとって本当に天国のような街。治安も良く、清潔で、従業員のサービスも気持ちよく……。

そんな体験談をもう少しご紹介します。

 

一日だけ現地のツアーを利用して、ボスニア・ヘルツェゴビナを訪ねる予定にしていました。早朝630分に迎えの車が来るので、ホテルの朝食をとる余裕がありません。

そこで、何か簡単にお弁当の用意をしてもらおうと、フロントに頼んでみました。ところが、このフロントマン、この街では見かけない不愛想な男性です。

ホテルに到着した朝、「チェックインは12時からだ」というので、その時間にふたたび戻ってくれば、「まだだ」と言うだけ。何の言い訳もお詫びの言葉もなく。でも、結局その場で手続きをしてくれて、すぐに部屋に入れたのでしたが。その時から笑った顔を見たことがない。(ラグビー日本代表選手にいましたね、けっして笑わない男。あんな感じ)

とはいえ、彼はお弁当を請け負ってくれました。当日の朝早く、無人のフロントのカウンターの隅には、紙袋が二つ置いてありました。



部屋に持っていき、広げてみました。コッペパンのハムチーズサンド、オレンジジュース、ヨーグルト、リンゴ、バナナ。ありがたいことです。

あら、なぜか片方の袋にはバナナが1本、もう一つには2本……。

あら、なんで? 二人で顔を見合わせると思わず吹き出して、フロントマンの分まで笑わせてもらったのでした。


泊まったホテルは、グランド・ヴィラ・アルジェンティーナ。

旧市街に近く、アドリア海に面して建っており、小ぢんまりとしているけれど、見晴らしは最高です。

部屋のテラスから、夕日が旧市街の向こうに沈んでいくのが見えたり、早朝には、照明がきらめく大型観光船が近づいてくるのが見えたりしたものです。


▼隣のビーチから眺めたホテル。


ホテルの玄関前。道路も狭い▼


 ほとんどは愛想のいいスタッフがいる、ロビーのカウンター▼


部屋のテラスでワインを飲みながら、夕日を眺める。▼

パステル画のような夜明けの空の下、船が音もなくやってきた▼

 

ドゥブロブニク最後の夜は、アルセナルという素敵なレストランへ、ちょっとおしゃれをして出かけました。古くからの建造物の一部を利用して造られたそうで、旧港に面していて、半テラスのような室内からは、一幅の絵のような美しい港の夜景が臨めます。



私たちをテーブルに案内してくれたスタッフは、「真面目な高田純次」といった感じの男性で、黒くて長いエプロンを腰につけて、きびきびと歩き、人懐こい笑顔で、メニューの説明をしてくれます。


厚さ3センチのマグロのステーキは、絶品でした。彼のおススメのココナツパウダーのケーキもとても美味しい。


店内はかなり暗く、壁のアーチの向こうに夜景がきれいに見えました。店の片隅でミュージシャンがヨーロッパの懐かしの名曲を奏でます。なんとロマンチック……♪ 

遠くはるかな天国のような街で、気のおけない友人と旅を楽しんでいられることに、感謝しなくては……。

 

2人の記念写真を撮ってもらおうと、純さん似のスタッフに声をかけました。

港側を背景に、と思い、「こちらから撮ってもらえますか」とタブレットを渡すと、

「まあいいから、私に任せなさい」と、バシバシ撮り始めました。

しかも、テーブル脇に据えられた花を植えたスタンドを動かしてみたり、隣のテーブルから別の色の花を運んできてみたりして、あらゆる角度から、見栄えのするスナップショットをたくさん撮ってくれたのです。彼の仕事ぶりにも、サービス精神にも、頭が下がりました。

帰り際、チップをはずんだのは言うまでもありません。



 

観光客には天国のような街。またしても思いました。

そして、そう思ったのは、もちろん私だけではありませんでした。

 

「この世の天国が見たければ、ドゥブロブニクに行かれよ」

 

先日、図書館で借りた本の中で、この言葉に出会って、びっくりしたのです。

気候温暖、風光明媚なアドリア海沿岸は、古くから、避寒や保養のための場所、観光に適した場所として注目され、発展してきたそうです。

1929年に1週間滞在しただけで、イギリスの劇作家バーナード・ショーは、くだんの言葉を残したのでした。

今では、この国の70%が観光業に携わっているとか。クロアチアの〈おもてなし〉は、年季が入ったものだったのですね。

 

さらに、もう一つの理由を見つけた気がしたのは、城壁ウォークの時に撮ったこの写真です。


 

手前の古い瓦と、向こうの新しい瓦との違いが見てとれます。

 

クロアチアという国は、ヨーロッパの長い歴史の中で、さまざまな支配を受け、戦争を繰り返してきました。国土の形も国家の形式もそのたびに変化しています。

第二次世界大戦後は、チトー大統領がユーゴスラビア社会主義連邦を打ち立て、クロアチアを含む6ヵ国を統合したのです。多民族、多宗教、多言語を内包したこの国は、ガラス細工のような国家だったことが想像できます。それでも、チトー大統領のカリスマが、そのバランスを保っていたのでした。

懸念されたとおり、1980年に大統領が逝去した後、あちこちで内紛が勃発し、ユーゴは崩壊していきます。

クロアチアにも独立運動が沸き起こり、1991年、独立宣言をするのですが、その後もドゥブロブニクは旧ユーゴ軍の砲撃を受けました。100人以上の死者が出て、世界遺産も危機に陥ったといいます。

しかし、旧市街は復旧され、98年には「危機遺産」から除外されました。そのときに、壊れた屋根に新しい瓦が使われたというわけです。

この地で、たくさんの建物が爆撃で壊され、大勢の血が流れた。その証の写真です。

 

ヨーロッパは昔から、隣国と地続きでありながら、それぞれの国では異なる民族が異なる宗教のもと暮らしている。それゆえの争いは絶えず起こり、大きな権力が攻め入ることもありました。

日本人のように、海に囲まれた一定の国土の中で、一つの国家として、長い歴史と伝統を育んできた国民には、理解を越えるものがあります。それを改めて思い知らされました。


ほんの20数年前まで、ここでは戦闘が繰り返されていた。天国のような街で、楽しい旅を満喫しながらも、その事実に目を向けずにはいられません。

瓦は新しくなり、壊れた家は修繕されました。とはいえ、クロアチア人の心の傷は、そう簡単には癒されないことでしょう。

だからこそ、この街は観光客にとって、天国なのではないでしょうか。

多くの犠牲を払い、長い紛争の果てに独立を勝ち取り、ようやく平和が訪れた今、彼らの胸の内には、いまだに乗り越えられない悲しみもあるでしょう。と同時に、平和な営みへの渇望があるにちがいない。天から授かった美しい場所で、世界遺産のこの街で、この地を訪れる人々を誠実にもてなし、観光業を充実させていくことが、彼らの豊かさを取り戻すことにつながるはずだからです。

 

ガイドブックは読んだけれど、クロアチアの歴史をよく知らないまま旅立ってしまった私は、帰国してから、もっと知りたい、と思うようになりました。

こうしてブログに文章をつづるとき、関連する本やサイトを読んでは助けてもらっています。

いつまでも、この地が平和であるようにと祈りつつ。


バーナード・ショーの言葉はこの本に書かれていました。▲

 

 



旅のフォトエッセイCroatia2019 ③ドゥブロブニクは☆パラダイス2019年11月23日



城壁に囲まれた旧市街は、何百年の歴史を持つ教会や修道院をはじめ、プラッツァ通りを中心に細い路地が縦横に並び、カフェやレストラン、銀行やこぎれいなみやげ物屋が並び、ほとんどが観光客のために営業をしているようです。土日に休業することもありません。

私たちが3泊した5つ星のホテルは、城壁のプロチェ門から徒歩5分の近さ。ほぼ毎日のように2往復して、朝から晩まで楽しい時間を過ごしました。

 

プラッツァ通りは、12世紀に水路を埋め立てて造られたそうです。今では石畳がぴかぴかに光っています。▼

 

 日本のわが家を出発したのが、10月3日の午後4時ごろ。成田空港からトルコ航空を利用、イスタンブールで乗り継いで、ドゥブロブニクのホテルにたどり着いたのは、翌4日の午前8時過ぎ。時差7時間を足せば日本時間の午後3時ごろ。ほぼ丸1日の長い旅だったわけです。

ホテルに着いても、まだ部屋には入れず、着のみ着のままで、街へくり出しました。

 

せめて長旅の疲れを癒やそうと、最初に入ったレストランは、プロトという店。ガイドブックにも載っており、創業100年以上の老舗だとか。ランチタイムから糊のきいた白いクロスのかかったテーブルが整然と並んでいて、ちょっとスノッブな雰囲気です。

コースを頼まなくても嫌な顔をされないかと心配しましたが、イケメンのスタッフが「OK!」と言って、にこやかにテーブルに案内してくれました。

まだ12時前だったので、店内も静かで、落ち着いていました。▼


 


まずは、クロアチアワインとともに、カキの養殖で有名なストン産のカキ。▲

平たい岩ガキです。もちろん生で、レモンを絞って食します。冷たい海の味がたまらない。アドリア海の澄んだ青が口の中に広がるようです。

クロアチアワインは、日本ではまだなじみがありませんが、ヨーロッパでは人気があるそうです。たしかに安くておいしい♡


▲そして、なんと、名産の黒トリュフ入りのパスタ! ほっぺたが落ちそうでした♡



 次の夜には、広場にテーブルを置いているカメニツェというレストランへ。青と白のストライプの椅子がトレードマークで、ここも人気があるそうです。▼


カメニツェというのはクロアチア語でカキのこと。ストンに自家専用の養殖場を持っている、とガイドブックに書いてありました。これは、はずせません!

もちろん、とてもおいしかったです。▼

 ▲この青いラベルのワインは、クセのない味がいい。大衆的なものらしく、スーパーやおみやげ売り場にも置いてあったので、日本に買って帰りました。


カキ同様においしかったのが、こちらのムール貝のリゾット。▲

テーブルクロスもお皿もお店の雰囲気も、前日のプロトとは対照的でカジュアルでしたが、お値段もリーズナブル。プロトの約半額で、おなかいっぱいになりました。

 

 

夜空の下、暑くもなく寒くもなく、海のそばでも湿気がなく、これ以上ないくらいに快適です。街のレストランのお客さんは、観光客に交じって、地元の人々も、外での食事を楽しんでいるようでした。

 

帰り道、聖ブラヴォ教会の向こうに、月が。▲

 

▼これがプロチェ門。ここをくぐってホテルに戻ります。何度出入りしたことでしょう。

 


ドゥブロブニクは、料理やワインがおいしいだけではなく、従業員のサービスも本当に気持ちの良いものでした。適度に控えめで、きびきびと動き回り、お客さんの要望にはいつもにこやかにOKしてくれるのです。

街の中には、ほかの国のように、お金をせびってくる乞食もいません。たむろするゴロツキや、大声を上げて騒ぐような若者もいない。

治安がいいのは、警備が厳しいわけでもなさそうです。お巡りさんは見かけませんでした。

そして、街中の清潔なことにも驚きます。アイスクリームやサンドイッチの食べ歩きはしても、ごみを路上に捨てる人はいない。ごみ箱の周りさえ、ごみが落ちていないのです。観光客のお行儀がいいから? どこかのテーマパークのように、神業で掃除をしてしまうから……??

 

不思議な街でした。

観光客には本当に天国のような街……。そう思いました。

 

この話は長くなるので、また次回に…… 

 

《続く》

 


旅のフォトエッセイCroatia2019 ②ドゥブロブニクの城壁を歩く2019年11月05日


 

紀元前の昔から、ヨーロッパという地域は、多くの巨大勢力が台頭し、領土を奪い合う歴史を繰り返してきました。クロアチアも例外ではありませんでした。ローマ帝国、フランク王国、ビザンツ帝国、オスマン帝国、ハプスブルグ家、ナポレオン軍、そしてハンガリー、オーストリア、イタリア、ナチス・ドイツ、ユーゴスラビア……などなど、次々と支配が入れ替わる変遷の歴史をたどってきました。

 

そんな中で、ドゥブロブニクはローマ人がラグーサ共和国をうち建てて、14世紀に独立し、ベネチア同様の海洋都市国家となりました。海運貿易で富を蓄え、イタリアからルネサンス文化が入り、1516世紀には繁栄を誇ったそうです。

都市をぐるりと取り囲む頑強な城壁が完成したのもその頃でした。

 

「アドリア海の真珠」と呼ばれるほどに美しい街、ドゥブロブニク。その旧市街は、1979年に世界文化遺産に登録されています。

 

着いた次の日の夕方、ロープウェイで町の北側にそびえるスルジ山に上りました。標高412mのこの山からは、旧市街を見下ろすことができます。

「みなさま、下に見えますのが、ドゥブロブニクの旧市街で、ございます!」というぐらい、手に取るように見えました。 


▼旧市街が城壁で囲まれているのがおわかりいただけるでしょうか。

 

日が落ちて、城壁がライトアップされてきました。


 新市街の向こうに広がる西の海に日が沈み、しばらく雲をオレンジ色に染めていました。


 

その翌日には、朝から城壁を歩きました。12km。快晴の空の下、真夏のような強烈な日差しが降り注ぎます。



 

▼ここが入り口。この階段を上って城壁に上がります。

料金は大人150n(クーナ)。日本円にして約2550円

 

城壁にはところどころに要塞が設けられ、狭い通路や階段が続きます。幅1メートルほどしかない箇所もあります。当時の兵士たちは戦闘服を着て、武器を持ち、この狭い城壁の上を機敏に動き回ったのでしょうか。

今は、のんびりと観光客が歩くばかりです。


▲今回の旅の相棒、ヒロミさんです。赤い帽子と黒いサングラスがお似合い。


私はといえば、スーツケースに一度入れた半袖のTシャツを、寒そうだからと出して置いてきたことが悔やまれてならず……。寒さ対策だったストールが、直射日光を遮ってくれる日よけになりました。


対岸の崖の上にも、ロヴリイェナツ要塞という名の大きな要塞が、海をにらんでいます。手前の、大砲が置いてある所が、今通ってきたボカール要塞です。▼


▼これは何の箱でしょう。銃や弾丸を入れたのかしら。謎の石の箱です。



城壁に守られている内側の家々を見るのも楽しい。

洗濯物、よく乾くでしょうねぇ。




さて、ほぼ半周を歩いたところで、聖イヴァン要塞に来ました。北側には、昨日上ったスルジ山がこちらを見下ろしています。▼


▼ここから、旧港が見下ろせます。


さらに進んで、聖ルカ要塞へ。

旧港の手前に見えるのは、ドミニコ会修道院。▼



 えっちらおっちら上り坂を進んでいくと、向こうに筒状の建物が見えてきます。ミンチェタ要塞です。城壁ウォークのなかでも最も高い場所なのです。暑い暑い。さらに要塞の中の狭い階段を何段も上って……


▼やったー! 城壁征服! 真っ青な空に踊るクロアチアの旗の下で、思わずVサイン。


そして、見下ろす旧市街。オレンジ色の屋根の波。▼




私が滞在している間、ドゥブロブニクは毎日明るい陽ざしを浴びて、平和そのもののように見えました。

しかし、「アドリア海の真珠」と呼ばれるこの街は、世界遺産になった12年後、爆撃を受けてかなり破壊された。それでも、ユネスコの支援のもと、再び元の姿を取り戻したのでした。

戦争の話は、また次回に。

 

ともあれ、お疲れさまでした!!



 


旅のフォトエッセイCroatia2019 ①はじめに2019年11月03日



「今度の旅行はクロアチアに行ってきます」

私がそう言うと、返ってきた言葉のベスト3は次のとおりでした。

 

☆なぜ、クロアチアに行くの?

私がクロアチアに行きたいと思ったのは、2年前のことです。

娘から、「消化しきれなかった有給休暇を取るから、1月に一緒に旅行しない?」と誘われました。

さて、行き先はどこにする? もちろんヨーロッパ。私が子どものころからの憧れの地。時間とお金と体力が許す限り、ヨーロッパに行きたい。娘はといえば、まだ訪ねたことのない国に行ってみたい。

そこで、ヨーロッパの中で、2人とも未踏の国にしよう、となりました。

その時に娘が「クロアチアがいいよね」と言ったのです。

私には全く未知の国でしたが、ちょっと調べただけで、きれいな写真に魅了されました。しかし、冬は寒そう。結局、選んだのは冬も温暖なポルトガルでした。

前後して、親しい友人がクロアチアの旅から帰ってくると、「また行きたい!」と大絶賛でした。私の興味は深まり、次こそはクロアチアへ、とひそかに決めていたのです。

 

☆誰と行くの?

「またお嬢さんと?」と何度か聞かれましたが、そうそう既婚の娘が私に付き合ってくれるはずもありません。

じつは今回の相棒となったのは、ほかでもないクロアチアに行って大絶賛したくだんの友人でした。同じマンションに住む仲良し女子4人組のうちの2人。4人そろっての国内旅行は札幌から沖縄まであちこち出かけましたが、2人きりで海外へ行くのは初めて。

「どんな珍道中になることやら。旅先からのライン、待ってるからね!」

残留組の2人の期待を一身(二身?)に背負って、旅立ったのでありました。

 

☆クロアチアって、どこにあるの?

最初私もよくわかりませんでした。8年前には東欧の国々も訪ねたのでしたが……。

▼グーグルマップをお借りしました。ほぼ中央にあるのがクロアチアです。アドリア海を挟んでイタリア半島と向かい合っているのですね。



 

滞在したのは、アドリア海沿いのドゥブロブニク3泊と、首都ザグレブ2泊。

日帰りで国境を越えて、隣国ボスニア・ヘルツェゴヴィナの都市モスタルへ。

また、内陸ザグレブからはプリトヴィッツェ湖群国立公園へ。

ざっと、この4か所が主な旅の目的地です。

 

▼これは、わが家へのおみやげのエプロン。クロアチアの地図が描かれています。面積は九州の約1.5倍。人口は400万人ほど。

上部の真ん中あたりに位置するザグレブ。アドリア海に沿って南下していくと、しっぽの先にあるのがドゥブロブニク。おわかりいただけますか。

ちなみに、ボスニア・ヘルツェゴヴィナはオリーブの絵の所に隣接しています。



  

iPadiPhoneで撮った写真は500枚以上になりました。ところが、ラインで送ったりクラウドを利用したりしていたせいか、改めてパソコンで整理しようとすると順番が狂ってしまっていました。少し手間ひまかかりそうですが、厳選してご覧いただきましょう。

 


copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki