年賀状の正しい書き方は? ― 2020年01月04日

明けましておめでとうございます
2020年
いつも私のブログをご覧くださり、どうもありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年こそは、もう少しブログの在り方を改善してみようと思います。少しずつ小さなリニューアルをしていくつもりです。
今年の目標の一つです。
今年も昨年同様、たくさんの年賀状を送り、そして頂きました。書くことをご指導する講師をしている手前、やはり頂戴する年賀状も多く、そうやすやすとメールやラインに移行していくわけにはいきません。
頂いた賀状の中には、思いがけない方が「ブログを見ていますよ」と書いてくださっていて、身の引き締まる思いがしました。
ブログを始めたころに比べたら、パソコンでのアクセスより、スマホで見てもらうほうが多いのではないでしょうか。具体的に実証できるわけではないけれど、世の中の流れからしても想像に難くありません。
とりあえずは、スマホで読みやすくすることを考えましょう。
ところで、暮れのテレビ番組で、お作法の先生が年賀状の正しい書き方を説明していました。
明けましておめでとうございます。
と書くのは、正しくないのだそうです。正しくは、このブログの一行目に書いたとおり「。」をつけない。この句点は、「文がここで終わり」という意味ですから、新年早々縁起でもない、ということになるわけです。
皆さんはご存知でしたか。
私は慣習的に、年賀状に限らず、由緒正しいお手紙には句読点が付いていないことに気づいていましたから、それに倣ってきました。しかし、
でも、昨年のブログの年頭のご挨拶にも、句点をつけてしまっていましたね。横書きのブログの文章だから、ということで、お許しいただきましょう。
ちなみに、「去年はいい年でしたね」などと使っていませんか。「去る」もやはり忌み言葉。「昨年」を使いましょう、とのことでした。
2020年が明るく良い年でありますように

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2020/01/04/9198220/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。