エッセイ教室へのお誘い ― 2020年09月03日
新型コロナ対策の自粛が長引いているうちに8月もあっという間に過ぎ去り、9月になりました。
6か月にわたって休講を続けてきた浜松のカルチャースクールも、ようやく再開へ。スクール側も、受講する皆さんも、出向く講師も、感染防止の対策を徹底して、2時間の講座を行います。
けっしてコロナが終息したわけではありません。まだ感染者は増えています。
それでも政府は、経済が立ち行かなくなるからと、GoToキャンペーンを開始しました。
私には時期尚早と思えましたが、立ち行かなくなるのは、何も観光業界に限ったことではありません。
カルチャースクールもしかりです。エッセイ講座の再開を待っている受講者の方々にとっても同じではないでしょうか。
あまり長引くと待ち疲れて、気持ちがなえてしまう。エッセイなんてもういいや、という思いになってしまう。
まして、若い世代の方なら、いくらでも再開を待てるでしょう。安全が確立されてから再開しても間に合います。また、リモートなどの新しい方法で、これまでの楽しみを続けることもできるでしょう。
でも、ご高齢の方には難しい。
(高齢者の領域に足を踏み入れた私自身の思いでもあります)
それこそが、私が一番危惧することです。
高齢者の楽しみを、不要不急などといって、軽んじてはなりません。
年を重ねていくこの時期こそ、社会との関わりを止めてはいけない。第二の人生を歩む今、趣味のお仲間と語り合い、触れ合い、楽しい時間を共有するということこそ、必要とされることではないでしょうか。
QOL、つまり人生の質を高めることに大きな役割を果たすのです。
そんなわけで、猛暑も峠を越し、再開にふさわしい9月になりました。
「エッセイの秋」に、あなたもエッセイの楽しさを味わってみませんか。
私が講師を務めるエッセイクラブ稲城では、お仲間を募っています。
☆活動日:毎月2回、第1金曜と第3金曜
第1金曜は、メンバーだけで自主的に合評をします。
第3金曜は、講師が出向きます。
☆場所:稲城市中央公民館
京王相模原線稲城駅から徒歩10分、JR南武線稲城長沼駅から徒歩15分。
無料駐車場もあります。
☆毎月1編の作品を書きます。
メンバー同士の合評と、講師からの講評とを参考にしながら、エッセイのコツを身につけて、作品を磨いていきます。
数年おきに作品集も刊行してきました。
☆稲城市民はもちろん、市外の方もご参加いただけます。
エッセイは初めてという方も大歓迎。時間外の特別指導で、原稿用紙の書き方から学んでいただきますので、ご安心ください。
☆月会費:2500円
入会の方は、初回は無料で、添削も致します。
☆お問い合わせ:042-350-0966(山本)
hitomi3kawasaki@gmail.com(石渡)
お気軽に見学だけでも結構です。ご連絡をお待ちしております。
この秋、新しい楽しみにふれてみませんか。