エッセイ「父の絵」2015年06月04日


今日、64日は、父の命日です。

このエッセイは30年前に書いたものですが、少し手直ししてみました。

お読みいただければ幸いです。

 

**************************************

 

父の絵

 

 父は子どものころから、絵を描くことが好きだったという。

 屋外で写生をしているときに、近くに住む画家と知り合いになり、彼の家に遊びに行くようになった。それを知った祖父は、激怒した。

「お前を絵描きなんぞにするつもりはない。男の子は勉強だけしておればいいのだ!」

 軍人だった祖父は厳格で、父はおとなしく従った。画家にもらった絵筆も、言われるままに捨ててしまい、それからは、ひたすら勉学に打ちこんだのだった。

 

 私が子どものころの記憶に、およそ父の笑い声というものがない。寡黙だった。お酒も飲めないから羽目をはずすこともなく、いつもタバコの煙の中で押し黙っていた。

 やがて、50歳を過ぎたころ、長年勤めた会社を退職した。大学で教鞭を執ることになったのである。このころから、父はよく笑いよく喋るようになった。第二の職場が、人間関係がわずらわしい会社勤めより、ずっと父には向いていたにちがいない。

 何よりも父を変えたのは、ふたたび絵を始めたことではなかったろうか。絵を描く時間が取れるようになったのだ。水彩画の道具を少しずつ買い揃え、絵のサークルにも入った。胸のポケットに何本も鉛筆をさして、風景画を描きに出かけるようになった。

 写生会の後には、必ず仲間と話しこんで帰ってくる。あれほど口の重かった父が、「絵のことなら何時間でも話していたい」と、のたまう。

 

 父は自然の風物を好んで描く。水辺の景色、新緑の山々、紅葉の街路樹、桜並木……。帰宅したばかりの父のスケッチブックを開くと、風景と向き合ったときの父の感動が伝わってくる。ちょっとふるえた線描や、濃く淡く走らせる筆さばきで、風のきらめきや匂いまでもが手にとるようだ。スケッチならではの新鮮さが生きている。

 ところが父はそうやって外で描いてきたものを、書斎の机の上で手を入れてしまう。写真を見たり頭で考えたりしながら描き加える。木や家はぎこちなくちぢみあがり、とってつけたように人物が置かれ、絵は別のものになっていく。

「どうだ」

 得意そうに、父が新しい絵を見せる。私も大学生のときに油絵を描いていたので、わが家で絵の話し相手は、私の役目だ。

「その人物、ないほうがいいのに」

 遠慮なく言う。

「…………」

 おれはよくなったと思うぞ、と言わんばかりに、口をへの字に結んで黙り込む父。

 父の上達を願ってこそ、感じたままを口にする。多少なりとも絵のことはわかるつもりだ。娘が本当のことを言わなかったら、だれが率直な批評などしてくれるだろう。ひょっとしたら私は、父の絵をほめない唯一の人物かもしれない。

「ひとみに見せてもケチばかりつける」

 父は、かげで母にこぼしていたらしいが、そんな父娘の確執も、今思えばかけがえのない時間だったかもしれない。

 

やがて、私が27歳、父が60代半ばという頃、私の結婚が決まった。そんなある日、母と結婚式の衣装を決めるために出かけるとき、父も誘ってみた。別段いやな顔もせず、父はついてきた。

目星をつけておいたウェディングドレスを試着して、父の前に立つ。

「どう?」

私が聞いても父は例によって黙っている。口をへの字に曲げて見ているだけであった。

それから数日後、父の留守に母が言った。

「昨日、お父さんの机の上のスケッチブックを見たらね、女の人が描いてあるの。どうも、あなたのこのあいだのドレスらしいのよ、こんなふうで……」

と、母は両手の人差し指で、ウェストのくびれたドレスの形をくうに描いてみせる。

「何度も消しては描いたみたいなんだけど、カッコ悪いの、それが」

母はおかしそうに笑った。


 こっそり、書斎兼アトリエの父の部屋へ入ってみた。

本棚には、父の風景画が雑然と立てかけてある。大きなデスクの上には、論文執筆のための鉛筆と水彩用の絵筆とが何本も仲良く並び、レポート用紙とスケッチブックが隣り合わせに広げてある。

ドレスの絵は、どこにも見当たらなかった。また私がケチをつけると思い、隠したのだろうか。

室内には、鉛筆と絵の具とタバコの匂いが、バランスよくブレンドされて漂っている。この匂いが、きっと懐かしくなるだろう……。そう思うと、匂いが鼻の奥にツンとしみた。

 

**************************************

 

あの日の気持ちを書き残しておいたからこそ、こうやって、今なお新鮮なまま、よみがえらせることができるのです。

エッセイを通して、あの日の父に会えました。

エッセイをやっていてよかった、と思います。




 

コメント

_ kattupa ― 2015/06/07 05:53

Hitomiさま 教室のメンバーに紹介したところ皆さんから、
お父さんとの思いで、心が温まりましたとの感想をもらいました。

_ hitomi ― 2015/06/07 11:09

kattupaさん、
わざわざPRまでしてくださり、ありがとうございます。

_ のろまな通信生 ― 2015/06/11 04:06

HITOMI先生、お久しぶりです。覚えていらっしゃいますか、アメリカの元通信生です。エッセイを拝読して、私もまた教室に戻ろうかなと思いました。(しばらくお休みしてます。)今日の話題とは関係ないのですが、こんな漫画をみつけました。曽根冨美子『この星のぬくもりー自閉症のみつめる世界』 この作者の『親なるもの 断崖』を読んでみたいなと思ってサイト検索していて発見しました。御存知ですか?

_ hitomi ― 2015/06/11 21:35

「のろまな通信生」さん、
もちろん覚えていますとも。SFさんですね。その本は知りませんでした。ぜひ、チェックしてみます。ありがとうございます。
エッセイ、ぜひぜひ、書き続けてくださいね。私も、明日は恩師のエッセイ教室に行きます。なかなか書けなくて苦しみ、生徒さんの気持ちがよくわかりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2015/06/04/7662245/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki