旅のフォトエッセイPortugal 2018(1)初めての国へ2018年02月08日




「そこに、何があるの」

ポルトガルに行くと話すと、5人中3人までが、そう言って首を傾げた。

ところが、行ったことがある人は、ほとんど全員が絶賛する。懐かしい感じがするとか、食べ物がおいしいとか、物価が安いとか……。

たしかに、天ぷらもパンも金平糖も、語源はポルトガル語だ。

 

昨年の秋のこと、社会人の娘が、年次休暇を消化するから、一緒に旅行しない? と誘ってきた。二つ返事で飛びつく。ヨーロッパのどこか、二人ともまだ行ったことのない国にしよう。出かけるのは真冬だから、寒すぎない所がいいね。そんなわけで決めた先はポルトガル。ヨーロッパ最西端の国だ。

 

とはいえ、家事も仕事も母の世話も、いつも忙しがっている私。楽に行けるツアーを探していると、娘が言った。

「お母さん、おしきせツアーじゃ文句たらたらでしょ」

うーん、たしかに。結局、娘に丸め込まれて、旅の計画や準備をしょい込む羽目になった。

娘とはこれが3回目のヨーロッパ旅行。一番気楽である。

 

1月下旬の出発当日は大雪の予報で、午前中からじゃんじゃん降りだし、雪が積もるにつれて私の不安も募った。深夜のフライトが欠航になったら、どこで交渉して、だれに連絡を取って……と、気の小さい私は気が気ではない。

 

午後2時過ぎには、すでにこの状態。▼


 

空港バスが走らなくなっても困るので、はやばやと家を出る。ノーマルタイヤの車を出すのはとうてい無理。最寄りの駅までは夫がスーツケースを運んでくれた。(感謝♡)

電車で8分、バスの出る駅へ。通常の経路となっている首都高が雪のため通行止めになり、迂回したので20分遅れたが、なんとか空港着。

久しぶりの羽田は、オシャレに変わっていた。





その日の勤めを終えてやって来る娘を待ちながら、わくわく気分どころか、胃がキリキリと痛んだ。それでも、京都のおばんざい料理にワインで、ちょっと気持ちが落ち着いた。なるようにしかならない、と。

こんな旅立ちは初めてだ。ま、これも後から忘れられない思い出となるのだろうか。



 

幸い、フライトは2時間少々の遅れですんだ。ポルトガルへは直行便がないので、ドイツで乗り継ぐ。それも本来は4時間の待ち時間があったので、事なきを得た


残念ながら、機内食を食べたばかりでおなかがいっぱい。楽しみにしていたビールとソーセージは、帰りにね。フランクフルト空港内のカフェで。▼

 


フランクフルトからは3時間ほどで、いよいよ初ポルトガルに到着だ。

 






コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2018/02/08/8784578/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki