自閉症児の母として(63):今なすべきこと ― 2020年03月14日
新型コロナウィルスの感染防止対策で、テレワークや時差出勤が奨励されています。長男の職場も、9時30分の開始時刻が30分遅くなりました。
今お世話になっているグループホームからは、「この時期も福祉施設としてのサービスに努める」というお知らせがあり、ほっとしていたのですが、数日後には、
「電車通勤はリスクが高いから、しばらく会社には行かずに、同じ系列の生活介護の施設に通ってもらえないだろうか」という連絡が来ました。
息子は片道15分ほど電車に乗ります。とはいえ、手洗い、マスク着用など、普段から徹底しているし、体も丈夫で基礎疾患などもない。その点では一般的な社会人とほぼ変わりません。
グループホームの側からしてみれば、一人でも感染者が出れば、スタッフも利用者も全員が濃厚接触者となり、大変なことになるのは目に見えている。最善の策を取りたい気持ちもよくわかります。
その申し出に即答はできませんでした。
息子は世の中のニュースにとても関心を持っています。自閉症の彼にとって、この世界は混沌としている。だからこそ彼を取り巻く世界を、彼なりに理解し、把握していくことが、心の平穏を保つことにつながります。
ところが、現在の彼を取り巻く世界といったら、エレクトーンのレッスンもしばらく休止。大好きなJリーグも開催延期。大相撲も無観客で行われる。オリンピックさえも危うい。そして何より新型コロナウィルスはまだまだ感染の予測が難しい……。経験したことのない現在の状況のなかで、彼なりにやむを得ない事情を理解し、緊張しながらも耐えているのです。
そんななかで、大きな支えとなっているのは、日常のルーティンを続けること。グループホームで自立した生活を送り、時間は少しずれてもいつもどおりに出勤し、プライドを持って仕事を続けていくことだろうと思うのです。それなのに、未知の施設に通うとなると、それこそ彼の支えはなくなり、精神的な安定も崩れてしまうのではないだろうか。そう思えました。
一日考えて出した答えは、息子には今までどおり通勤を続けさせようということでした。そのため、電車通勤が心配ならば、その時間を少しでも短くして、リスクを減らすことに協力する。というわけで、その日3月4日の終業時から、息子を職場の近くでピックアップして、グループホームまでアッシー君を務めることにしたのです。朝の出勤時だけは協力が難しいので電車を使わせてもらう。それでも、週末の帰宅も合わせれば、電車の利用は半分以下になります。
苦渋の決断でしたが、グループホームには快く受け入れてもらうことができました。
もともと車大好きな息子は、新たなルーティンが気に入ったようで、車での移動には問題なし。
職場の昼休みにかならず電話をかけてきて、「いつもの駐車場で待ってるからね」という母の言葉を確認して安心するようです。
車内ではまず用意したおやつを食べ、それからくつろいだ様子でゲームを始めます。
私にとって、毎日夕方2時間近い時間を取られるのは、けっしてお安い御用とはいかないけれど、息子同様もともと車が大好き。西に向かうフロントグラスには、西日がまぶしかったり、たなびく雲がダイナミックだったりと、早春の空に意外な発見があって楽しめます。コーヒー片手にサザンを聴きながら、ストレス発散のためのドライブだと思うことにしました。
もっとも、毎日こんなことができるのも、私のエッセイ教室や趣味の集まりがすべて中止になったからです。
小中高の学校が休みになって、仕事を持つ保護者の皆さんはさぞやお困りのことでしょう。想像に難くありません。
私もいつまでアッシー君を続けるのか、そろそろ予定を決めていかなければ。予測不能の出来事が苦手な息子のためにも。
今日も、みぞれが降りしきる中、昨日からわが家に泊まっていた息子をホームまで送ってきました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2020/03/14/9224213/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。