おススメの本、宮下奈都著『羊と鋼の森』2016年02月06日

 


読み始めて数ページのうちに、その静ひつな文体が心地よく、すぐに引き込まれました。

雪が降り積もってやんだ朝の、しんと冷たい白い空気のように、吸い込むだけで気持ちがよくなる。何度も深呼吸がしたい。そんな文章でした。

 

ピアノ調律師の物語です。

その職業について、どれほど知識があったでしょうか。以前、わが家にもピアノがあり、調律を依頼したこともあったのに、まるで初めて出合った世界のようでした。

ちょうど、『邂逅の森』を読んだときの衝撃に似ています。(2015314日の記事に書いています。)マタギと呼ばれる熊猟師たちの人生を初めて読み、圧倒されたものです。

マタギは日本古来より営まれていた土着の生業。調律師は西洋音楽に関わる近代的な職業。まったく異なるように見えますが、ひとりの人間がその仕事にすべてをかけていく生き様には、なんであれ胸を打たれます。人生の尊さに違いはないことを、改めて知らされる思いがします。

 

そして、音色という聴覚の領域を、ここまでていねいな言葉で表現した小説を読んだことがありません。

一つひとつの言葉を吟味して並べる。さらに、文章を構築する。その根気のいる作業を、作者はどれほどの手間ひまをかけて、成し遂げていったことでしょう。

いえいえ、もしかしたら、こともなげに仕上げてしまえる文才の持ち主かもしれません。そのまばゆさに、ため息が出てしまうほどの文才……。

しかしながら、主人公の青年は、ピアノを弾いたこともなかったのに、調律師を目指して成長していく。同じように、作者の執筆作業も手探りだったのでは、という気がします。調律師が音を決めるように、この作家も心を研ぎ澄ませて言葉を選ぶ。主人公は作者自身であるかのように思えたのでした。

 


この本は、直木賞候補作の中から、受賞作になる予想と期待を込めて選んだ2冊のうちの1冊です。

受賞は逃しましたが、受賞作に次いで、選考者の評判がよかったとか。

次回に期待したいですね。



 



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2016/02/06/8010062/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki