自閉症児の母として(49):NHKさん、どーも! ― 2018年06月10日
息子は、子どものころから、NHKのテレビ情報誌「週刊ステラ」を毎週欠かさず買っている。おそらく、「みんなのうた」や「おかあさんといっしょ」の番組からの興味で、創刊号から買い始めたのだと記憶する。
ちなみに、何歳から買っているのか、息子に聞いてみた。
「4歳かな~」
ウィキペディアで調べてみた。創刊は1990年5月23日。確かに彼は4歳だった。今から28年前である。ざっと数えても、年に約50回発行されるから、創刊号から1400冊ほどを購読してきた計算になる。
NHKから表彰されてもいいのでは、と思う。
いつ頃からだったか、クロスワードパズルが掲載されていて、息子はマス目を埋めるようになる。とはいえ一人では完成できず、週末には家にいる娘が、よく助け舟を出していた。
3年前の夏、娘が家を離れた翌週から、その役目が私に回ってきた。息子が自分で書きこんだ部分を見ると、難しい四文字熟語を答えていたり、流行りの言葉を知っていたり、と思えば、ヒントのやさしい漢字が読めなかったりと、彼の知識の偏りがおもしろい。
すべてが埋まったところで、指定されたマスの文字を拾ってクイズの答えがわかると、「できたー!」と満足するのだった。
そのパズルが、この4月から、ナンバープレースに替わってしまった。数独のクイズである。私はクロスワードのほうが断然好きだ。語彙がひらめくと自己満足に浸れる。数独は、時間をかけて解いていけば、かならず正解にたどり着けるはずだ、と高をくくっていた。
仕方がない、息子に付き合おう。彼こそ数字には強いから、解き方のコツさえ覚えれば、すぐに一人で解けるようになるだろう。
案の定、初回からルールを飲み込んだ。9つの四角の中と、縦と横の列の中に9つの数字がダブらないこと。それだけだ。
そのうちに、私より先に答えを書き込むようになり、やがて何回目かにはほぼ一人で仕上げてしまった。ナンプレ自立である。
ふと見ると、
「正解者の中から抽選で3人に、以下のプレゼントを差し上げます」
おなじみの文句が目に入った。せっかくだから、初応募してみようか。
「西郷どん どーもくん手ぬぐい」だって、いいじゃない。
はがきに、住所・氏名・年齢など必要項目を書かせて、投函する。
そして1ヵ月が過ぎた今日になって、届いたのである。
NHKステラと書かれた、ふにゃふにゃした分厚い封筒が。
Congratulations モト様!
厳選の結果、貴方様が当選されました。
ステラの誌上発表によれば、当選倍率67倍とある。私はそのあたりの規約には詳しくないのだが、ひょっとしたら、抽選ではなく、特別に選んでもらったのではないか、と密かに思った。
応募はがきの項目の最後は、「本誌へのご意見・ご感想など」だった。そこに、ステラと息子の28年の歴史を、母の手で書き込んだのである。
それを読んだ編集部の方が、一人の障害者を応援してくれた。いや、長年の購読者への感謝の気持ちかもしれない。
いずれにしても、私は素直にうれしい。私たち親子を支えてくれる人に、また出会えた。息子のことでメソメソしてばかりの近ごろの私には、何よりの励ましのプレゼントだった。
NHKさん、どーも!
やったね、モト君!
コメント
_ あけにし ― 2018/06/11 21:01
_ 直ちゃん ― 2018/06/11 22:10
_ hitomi ― 2018/06/12 22:57
まだまだ、自立への道は遠いのですが、少しずつでも進んでいかないと、親もどんどん年をとります。
_ hitomi ― 2018/06/12 23:02
ありがとうございます! いつも誰かがどこかで目をかけてくれること、見守ってくれていること。とても大事ですよね。たとえ障害者ではなくても、みんなで支え合って生きているのが私たちですものね。
_ 片割れ月 ― 2018/06/18 09:29
忖度がはたらいたなどとは考えすぎかもね…
今までの投資からすれば当然のゲットだったと思います。
タオル欲しいけど、けっこう難しそうで数字に弱い私にはナンバープレースは無理かも(_ _;)…パタリ
_ hitomi ― 2018/06/18 20:50
ナンバープレイスはあなどれませんね~ 朝日新聞に掲載されている最高難度の問題に挑戦すると、脳みそがギシギシ音を立てて、トレーニングの実感がありますよ。これで私も認知症予防(*^^*)ポッ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2018/06/10/8891607/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。