東北ドライブ1000キロの旅:東松島へ-42014年06月05日

そもそも東松島とは縁もゆかりもなかった私が、こうやってわざわざ訪ねていくようにまでなったのは、2012年に数回にわたって銀座で開催された震災復興応援のための東松島物産展のお手伝いをしたのがきっかけだ。そのときに、リーダー的存在のSocialTOURという支援活動グループに入れてもらった。

グループが、その活動拠点である東松島に新しく事務所を構えた、と耳にした。せっかく来たのだから覗いてみようと、アポも取らずに、のこのこと出かけていったら、案の定お留守。


がっかりしたけれど、事務所の前に、面白いもの発見!

うわさに聞く「東松島復興支援自販機」だ。

この販売機でドリンクを買うと、売り上げの一部が被災地支援のために使われるという。

ボランティアができる自販機。


千佳子さんと。

この町には、航空自衛隊のアクロバットチーム、ブルーインパルスの基地がある。震災直後から関西に避難していたが、2年後に戻ってきたことで、市民の復興への心の支えになったことだろう。

自販機の横に立ち、ブルーインパルスの滑走路となっている?のは、去年もお世話になった、のり工房矢本の千佳子さん。

彼女のことをつづった20136月の記事もどうぞ。

旅のフォトエッセイ:東松島へ(3)~千佳子さん~ 

 

東松島のゆるキャラと言えば、「おのくん」である。

小野駅前の仮設住宅に暮らす女性たちが、ソックスを利用しておさるさんの人形を作るようになった。アメリカ生まれのソックスモンキー。

小野駅前だから「おのくん」という愛称もつけられた。なぜか、「めんどくしぇ」が口癖だそうで……。

「おのくんてなあに?」と、自販機の側面にも説明がある。

やがておのくんは、人形から生きたおのくんにも進化した。

そして、私たちが東松島を訪ねるちょっと前の421日、NHK番組「あさイチ」で紹介されたのである。おのくん、ついに全国にブレイク!

オリジナルのおのくん。

おのくんはこんなにカラフル。

そんなわけで、私たちが小野駅前仮設住宅におじゃましたときには、どれも非売品の札がついていて、連れて帰れるおのくんは一つもなかった。

おのくんは、買うのではなく、里親になる、という言い方をする。どうやら全国から里親が殺到したようだ。よかったね、おのくん。

ちょっと残念だけど、里親申請をしてきた。材料として企業などから贈られたカラフルなソックスがたくさんあり、その中から好みの一足を選んで、係の女性にお願いした。

「半年ぐらいかかるかもしれませんよっ」

放映後のおのくんは人気沸騰で、女性たちも忙しいのだろう。係の方、ちょっと殺気立った感じ……。

よろしくお願いします。気を長く、首を長くして待っていますね。

 

☆おのくんの公式ホームページはこちらです。皆さんも里親になってみませんか。

○ 

おのくんに会いにやって来た多賀城市のタガレンジャーと遭遇。

畳の上でも、ポーズ決まった!

タガレンジャー

 ○

たくさんの仮設住宅が並ぶ運動公園。

もう一か所、矢本運動公園の仮設住宅を訪問。去年もおじゃました所だ。

おりしもこの日は春祭りが開催。快晴の空の下、大勢の市民でにぎわっている。

春祭の会場

風船の鯉のぼり。

東松島大曲浜には、江戸時代から伝承されている獅子舞がある。

大曲浜獅子舞保存会では、今回の震災で、前会長はじめ4名の方が犠牲になり、獅子頭などの大事な道具もほとんどが流されてしまったという。それでも、震災から1年を待たずに活動を再開。全国各地からの支援を受け、復興のシンボルとしてがんばってきた。

銀座の物産展にもやって来た。

今年の310日放送のNHK「震災から3年 ”明日へ“コンサート」では、石川さゆりさんとのステージで、獅子舞を披露した。

チカちゃん、ガブリ!

運の良いことに、この日もその勇壮な獅子舞を見ることができたのである。

「獅子舞って初めて見たー!」と、娘たちは大喜び。そのうえ、頭をがぶりと食べてもらって大感激! 今年も健康で過ごせそうだ。

本当は、この日の獅子舞は、仮設住宅に暮らす方々、被災した方々を慰めるためのものだろうに……。よそ者がやってきても、笑顔で受け入れてくれる。

東松島の人たちは、皆やさしい♡

☆大曲浜の獅子舞は、こちらの動画をご覧ください。


コメント

_ kattupa ― 2014/06/06 06:02

ゆるキャラの話いいですね。被害地の人達にも気持ちの余裕が
少し出てきたようで、たくましいです。
この夏は東北にいこう!と決めました。

_ hitomi ― 2014/06/06 10:05

kattupaさん、
ぜひ、東北にお出かけください。豊かな自然の中で、美味しいものを食べ、そこに生きる人々と触れ合ってきてください。
百聞は一見にしかず、です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2014/06/05/7336974/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki