ダイアリーエッセイ:オレだよ!2014年06月07日

私の母は、91歳。マンションの4軒隣で独り暮らしをしている。

部屋の中を歩くのがやっとで、わが家にはめったに来なくなった。

ところが先日、朝の9時ごろやって来て、次男ヒロの部屋をのぞきこんだ。

「今、ヒロから電話があったのよ、品川にバイトに来てるって。……あら、まだ寝てるじゃない」

変な電話だったから怖くて……と震えている。

朝寝坊の息子が、朝からバイトなどするはずがない。品川にも用事はない。

「ケータイも荷物も失くしたんだけど、それを預かっている人からそっちに連絡があるから……とかなんとか」と、母の報告もよくわからない。

振り込め詐欺のニオイがする。いや、まだ未遂の段階。母が信用してしまったら、次の電話があったにちがいない。

「ほんとにヒロなの?って聞いたら、オレの声も忘れたのかよ、ってすごむのよ」

そうやって、年寄りの気を動転させておいて、〈本題〉に入るのだ。母が怪しんでいろいろと尋ねているうちに、時間がないからと向こうから電話を切ったらしい。

母の話では、こういう怪しい電話は日常茶飯事なのだという。でも今日のはなんだか怖かった、とおびえていた。

最近は、次々と手の込んだ新手の振り込め詐欺が横行し、これだけ騒がれていても、被害額が上昇しているとのこと。ニセの警察からの電話だったり、ニセの警官が実際に現れたり。子を思う親の愛を悪用した犯罪が後を絶たない。

それにしても不気味なのは、親元に電話があるならともかく、90代の独り暮らしの女性とその孫の名前とが、どこで結びついているのだろうか。

それとも、電話口で「オレだよ」と言われて、母が「ああ、ヒロ?」と思わず答えてしまっただけなのかもしれない。

いずれにしても怖い話。ご用心、ご用心。



コメント

_ 片割れ月 ― 2014/06/10 18:44

お母様は91歳という事ですが、お元気でしっかりなさっているようですね。
同居(みたいな)の家族がいるので他よりは安心かも・・・
いろいろ情報を得てから事に及んでいるのかもしれないですね。
こちらのお年寄りはなかなか振り込め詐欺にひっかららないようです。
電話口で秋田弁で応対すると話が通じなくて向こうから諦めるとか(笑)

_ hitomi ― 2014/06/10 23:09

片割れ月さん、
詐欺の悪知恵が働くことといったら、その才能を生かしてまっとうな商売を始めても、ちゃんと稼げるだろうに、と思ってしまいます。
目には目を、秋田弁には秋田弁を、という詐欺だって、そのうち出現するのでは?
油断大敵ですよ。

_ 村上 好 ― 2014/10/25 21:18

hitomi 様

<私の母は、91歳。マンションの4軒隣で独り暮らしをしている>

そうですか。私の母は、大正12年生まれの90歳。1年半前から小田急線愛甲石田のホームで独り暮らしをしています。私の家から電車で1時間の距離です。

にわかに身近な話になりました。

<ケータイも荷物も失くしたんだけど、それを預かっている人からそっちに連絡があるから……とかなんとか>

振り込め詐欺!!!!!

<母の話では、こういう怪しい電話は日常茶飯事>
恐ろしい世の中です。

<ニセの警察からの電話だったり、ニセの警官が実際に現れたり>
こうなると真偽の見分けはきわめて困難です。

<90代の独り暮らしの女性>をターゲットにするとは犯罪がエスカレートしています。

警察に頼るのではなく、自分の身は自分で守らなければなりません。
私の母は、ホームに入居したので、とりあえずはホームの職員の方にお願いしたいと思います。

尖閣諸島の問題も、福島原発の問題も、オレオレ詐欺も同列の重要な問題です。心を引き締めて対応したいと思います。

明日はホームに母を訪ねます。オレオレ詐欺の話もしてきます。

村上 好

_ hitomi ― 2014/10/25 23:13

村上 好さん、
まあ……!!! なんとまあまあ、一日で10回ものコメントを書いてくださったなんて、〈いまだかつて経験したことのない〉感激です! しいてたとえるなら、100万本のバラの花をもらった時のような。いいえ、だから経験したことはありませんが、たぶんそんな感じでしょう。
まず、一番新しいコメントに、お返事させていただきましたが、とても一晩でお返しできません。これから少しずつ読んで書かせていただけるのかと思うと、とても楽しみですね。

お母様も大正12年ですか、母もです。これはまた奇遇。これまでにも、母のエッセイは何回か書いていまして、朝日新聞のひととき欄にも載ったことがありましたっけ。
本当に、怖い世の中です。老母たちが安らかな余生を送れますようにと、祈らずにはいられませんね。

_ 村上 好 ― 2014/10/26 09:37

hitomi さん

今日はいいお天気で秋たけなわですね。

100万本のバラって一体どの位のバラなんでしょうねぇ。
10センチ四方の箱に入れるとバラが5本位入るでしょうか。
1メーター四方で 5 x 10 x 10 = 500本。
1,000,000 ÷ 500 = 2,000平方メートル

2,000平米でバラは100万本になりそうです。

テニスコートは 24m x 11m = 約200平米 として、

<テニスコート 10面のバラ>

といったイメージでしょうか。いやはや大変な量のバラです。

お母様が大正12年生まれとは、まさに奇遇です。
朝日新聞に掲載されたエッセイを拝見できませんか?

大正12年12月31日生まれの、私の母のことをこれから私のブログに載せますので、お時間のある時にのぞいていただけるとさいわいです。

http://murakami.muragon.com/

私の大学時代の友人(65歳)が母のホームを見学したいと言っています。今日午後4時に小田急愛甲石田駅で待ち合わせ、友人をホームに案内します。さっき母に電話したら、部屋を掃除してお茶を用意して待っていると言っていました。このような来客も母の生活にメリハリをつけてくれるのではないかなと思っています。
ホームを案内した後、友人と久しぶりに会食です。楽しみです。

紅葉の秋を楽しんでください。

村上 好

_ hitomi ― 2014/10/26 23:13

村上好さま、
今日は、お母さまのところにいらしたのですね。いかがだったでしょうか。
確かに、来訪者によってがぜん元気が出るというのは、わが家の母も同じです。

私は、先週、スケジュールをこじ開けるようにして、1泊の旅行に出たので、今日はその代りに休日出勤をしてきました。今週は、月末までのウェブ仕事もあり、さらに3つも教室があり、かなりタイトな週です。
これを乗り越えれば、息抜きが忙しい(?)週になるので、ブログも書けるでしょう。村上さんのブログも拝見しますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2014/06/07/7338909/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki