エッセイの書き方のコツ(30):初めての花が咲いたとき2016年09月19日

 

先日、植物園でアルバイトをしている夫が、「欲しかった花がようやく手に入った」と、小さな鉢をうれしそうに抱えて帰ってきました。

たくさんの葉をつけた30センチほどの茎が、ひょろりと伸びています。なんでも、ハイビスカスの一種で、じつにかわいらしい花が咲くのだとか。どんな花かと尋ねても、まあ咲くまでのお楽しみ、と言うだけでした。

 

その数日後、茎の先端、葉の間から花柄が伸びて、白っぽく細長いつぼみがぶらさがっていました。枯れてしまうのではと思うほど、頼りない糸のような細さで、下を向いています。

翌朝起きて見ると、出窓の白いカーテンを背景に、花は咲いていました。

わあ、きれい、線香花火みたい! まず、そう思いました。

薄紅色の花びらは、まるでレース編みのフリルように繊細で、四方に反り返っている姿は、一瞬の火花のようです。しかも花は下を向き、小さな赤い舌を垂らすように、しべが伸びています。

大きさは、子どものこぶしほどでしょうか。それでも、あの柿の種ほどのつぼみが、一晩でこんなにみごとな花になるのです。

ため息が出るようでした。

 

……と、ここまで読んで、どんな花か想像していただけたでしょうか。

よくわからないかもしれませんね。

では、写真をお見せしましょう。


 



いかがですか。

やっぱり、百聞は一見にしかず、ですね。どんなに詳しく描写したところで、文章は写真ほど正確に伝えることはできないかもしれません。

だからこそ、その時に感じたこと、心でとらえたものをつづってみるのです。

写真には写らないものを自分の感覚でとらえ、自分の言葉で伝えることこそ、エッセイの本領といえるのではないでしょうか。

 

ちなみに、この花の名前は、フウリンブッソウゲというそうです。

なにやら物騒な名前ですが、漢字で書くと、風鈴仏桑華。風鈴に似ているということから付いた名前のようですね。

やはり風鈴でしょうか。線香花火に見えませんか。

翌日にはぽとりと落ちて、はかない命を終えてしまったところも、似ているような気がしました。




 



コメント

_ (未記入) ― 2016/09/21 01:01

私は花火がすきなので、コメントします。面白い花ですね。文章で著しても、これに限っては写真で納得します。なんだか、彼岸花にも似ていますね。彼岸花はまんじゅしゃげと言うのですよね。彼岸花の親戚でしょうか。

_ hitomi ― 2016/09/21 17:00

花火のお好きな方、
コメントありがとうございます。私も彼岸花を連想しました。こちらはハイビスカスの一種なので、曼珠沙華の親戚ではなさそうですが、とくに朱色がとても似ていますよね。
もう一つ似ているといえば、フリルの感じがマイタケを連想しませんか。食いしん坊な方にはピンとくるのでは?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hitomis-essay.asablo.jp/blog/2016/09/19/8194797/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

copyright © 2011-2021 hitomi kawasaki